自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
タグ: 荒川自転車道

タイヤ買い出しのついでにピストトリックの練習~

昨日の関宿ライドの帰り。家の近くでタイヤがパンクしてしまいますた。チューブのストックが無くなったのと、リアのタイヤもそろそろ交換時期が近そうなので、今日は荒川のmarcoさんへ。天気も良さそうなので、ついでに荒川の北千住の虹の広場で少しピストトリックの練習をしてきますた。

荒川へ出てみると結構風が強いっ。虹の広場にヒーヒー言いながら到着してピストトリックの練習~。風に煽られ気味で、あまりうまくできなかったカナ?シッティングと片手のスタンディングは何とかこなせましたが、両手放しは1ミリもできる気配がしませんですた。

風ビュンビュンで寒いので、ピストトリックの練習はそこそこでmarcoさんまで~。ディングル化ではご主人にはいろいろとお世話になりましたが、チェーンリングボルトの締め方について伺ってみると、自転車のプロが取り付けた場合は緩むなんてことは普通あり得ないとのことですた。プロはボルト等を締める時のトルクの掛け具合を身体で分かって作業するそうで…素人メンテとは違う訳ですネェ。

今日はタイヤとチューブ2セットと一輪車のタイヤも購入して帰路に。最近はロングライドが多くなってきてますが、これでしばらくは大丈夫ですかね。

走行距離:50.38km
走行時間:2h55m0s
平均速度:17.2km/h
消費カロリー:1,103.76kcal
二酸化炭素削減(車):7,305g
二酸化炭素削減(バス):3,325g
二酸化炭素削減(電車):1,007g

荒川を遡ってきますた~

先々週の関宿に続いてロングライドに出ますた。行先は荒川…お山行きを復活させるにあたって少しずつでも長い距離に慣れていこうと、今日はあぢとみ食堂(川島自然動物公園自転車道と国道254の交差点付近のお店)のタンメンを食べに行こうと計画してたのですが、出発が遅くなってしまったのと、思ってたよりも天気が曇り空で寒い…ということで、本田エアポートを目指して行ける所まで行くつもりで出発っ。

今回はフロントダブルのディングル仕様で走ります。山には行かないのでインナーを使うことは無いのですが、初めてディングル仕様で走った時の様に走っている内にチェーンリングボルトが緩まないか確認するためです。ネットで他の方の自転車ブログなどを読んでみると、脱落するなんてことは無いものの、チェーンリングボルトって結構緩むことがあるみたいなんですよネェ。

何年かぶりの岩渕水門。今日はこの付近や荒川右岸のあちこちでマラソン大会が開催されてますた。走っているとあちこちに大会開催の立て看板が立っていて、年明けもマラソンイベントが目白押しみたいですネェ。

羽倉橋~治水橋間の農道区間も相変わらずなんですね。この区間の自転車道って、仮ルートだと思ってたのですけど(昔は土手上を走るルートがあったよーな…)。

自転車道は変わってませんが、この区間の治水整備は進んでて荒川第二調整池ができるんですね。彩湖みたいに公園ができるんでしょうか?

ネットで情報は得ていましたが、上江橋~入間大橋のいわゆる「TT区間」は来年春まで通行止めなんですね。来年の春には満開の菜の花畑の中を走れるということなんでしょうかぁ…。

上江橋までで既にお昼を過ぎてお腹がすいてしまったので、戻って山田うどんでタンメンをいただきますた。次回はあぢとみ食堂のタンメンを食べたいですネェ。そのためには早起きして走り出さないと…ですね。

帰り道では青空が広がって少し暖かくなってきますた。やっぱり冬場のライドでは日差しが無いと辛いですね。

走行距離:110.76km
走行時間:5h47m0s
平均速度:19.1km/h
消費カロリー:2,188.62kcal
二酸化炭素削減(車):16,060g
二酸化炭素削減(バス):7,310g
二酸化炭素削減(電車):2,215g

荒川休日ポタリングでmarcoさんへ~

昨日の江戸川ポタリングでは久々のパンクっ。家に帰ってタイヤを交換しようと思ったら、買い置きが無いぃ~。(i_i; しょーがないので近所の自転車ショップあさひに行ったら、店舗改装でパーツ類が撤去されてるぅ~。(T-T; 更に近所のスポーツバイク専門店へ行ったら、23cや25cのタイヤは在庫が無い~。(T0T; ということで、今日は荒川沿いの自転車タイヤショップmarcoさんまで走ることにしますた。丁度ピストバイクのディングルスピード化(フロントギアを二枚にする)の相談もしたかったですしネ。

とりあえずショップまで走らないといけないので、埃を被ったロードのフロントホイールを拝借。すっかり抜けてた空気を入れて走りマス。

荒川にインっ。コロナ渦の影響もあって久しぶりですね。すっかりさび付いたエンジンのオヤジは若者にビュンビュン抜かれマス。

marcoさんに到着~。ご主人は相変わらずでしたが、お店の前でバイクを磨いておりますた。週末の荒川は混んでいるのでバイク通勤だそう。私も平日に江戸川を走ることが多いので、その気持ちは良く分かりマス。

本日の購入グッツ。vittoriaのzaffiroの旧モデルがチューブ付きでサービスパックになっていたので、お安く購入できますた(2個買っても良かったカモ)。昨日訪れたスポーツバイク専門店でも話題になったのですが、ディスクロードの広がりによってタイヤの太さが太くなってきていて、プロの世界でも28cが標準になってきているんですね(すっかり浦島太郎状態のオヤジ)。フレームもより太いタイヤが入る作りになってきているんだそう。もちろんリムブレーキユーザーもまだまだ多いので、23cや25cが直ぐに無くなるということは無いんでしょうケド、機材の進化には目を向けておく必要がありますネェ。

ピストのディングルスピード化についても相談しますた。やっぱりプロに相談すると「えっ、そーなんですかぁ~!?」ということがありますネェ。知識の無いおやじがネットで調査しただけでは分からない部分をご指摘いただき、改めて検討してみることにしますた。詳しくはまた後日のエントリーで…。

帰りは予想通りの向かい風で、海が近づくにつれて爆風モードに。葛西臨海公園に続く健康の道が工事中なのは他の方のツイッターで何となく分かっていましたが、自転車やジョガーで賑わうこの道が長期通行止なのは不便ですネェ。開通が待ち遠しいデス。

走行距離:60.4km
走行時間:3h43m0s
平均速度:16.2km/h
消費カロリー:1,406.16kcal
二酸化炭素削減(車):8,758g
二酸化炭素削減(バス):3,986g
二酸化炭素削減(電車):1,208g

久しぶりの荒川&自転車タイヤショップmarcoさんへ~


2月以来のエントリーですが、おやじのサイクルライフは細々と続いております。おやじの自転車生活もコロナの影響を受けて、第一波が来た時は買い物以外は一歩も外に出ない生活に。緊急事態解除後は自転車にチョロチョロ乗りだしたものの、ロングライドには出る事が無い生活を続けておりますた。

まだ暫くはそんな生活を続けるつもりなのですが、今日はどーしても一輪車のタイヤを買いたくて、荒川にある自転車屋のmarcoさんまで走ることにしました。通販で購入しようかとも思ったのですが、29インチの一輪車につけるタイヤが良く分からなくて。。。それと週明けに健康診断があるので、少しでも身体を動かしておきたかったのデス。まぁ今更走っても、診断結果には影響無いと思うんですケド。 (^_^;


荒川へ出る際にいつも走るルートにあるディズニーランド第8駐車場。週末は結構車が止まっているのですが、閉鎖されてますね。車が一台も無い駐車場は初めて見るかも(いや、震災の時も閉鎖してたカナ。。。)。


葛西臨海公園はコロナ前と変わら無い位に(?)人がいますね。でもやっぱり駐車場は空いてるのかな?


荒川右岸に入ってロックゲートへ。荒川も以前と変わらない感じだなぁ~と思っていたら。。。


4月下旬以降、ロックゲートには登れなくなってるんですね。


年始に来た時には昨年の台風で水に浸かって、復旧断念してた新東京都民ゴルフ場。すっかり荒れてしまってるのかなぁ~と思ったら整備されているじゃぁあーりませんかっ(以前来た時はこんな感じですた)。クラブハウスには「新東京都民ゴルフ場」の看板が。。。帰って調べてみると、他社と資本提携することにより何とか存続することになったんだとか。


そして鹿浜橋を渡ってmarcoさんが見えてくると。。。看板が無くなっとる!以前は近くの交差点まで行くと見えた看板があったのですが、お店まで来てみると看板が掛け変えられて場所が変わっておりました(以前はこんなでした)。


外で写真を撮っていると「お久しぶりです~!」とご主人が。以前の看板は取り付け部分がダメになったんで、新しいのを取り付けたんだとか。おそらく2年ぶりの来店になると思うんですけど(しかも以前も自転車ではなく一輪車のタイヤを買いに来たよーな)、暖かく迎えてくださいました。


店内は相変わらずで、沢山のタイヤ&グッツとご主人セレクトのフレームが数台飾られておりましたが、ちょっと違った点も。。。


お店のブログで情報は得ていましたが、カード決済機能が充実しておりましたっ。これで更に便利になった訳ですが、カード決済だと売上に応じて手数料を納めるシステムのため、お店にしてみれば儲けが減ってしまうそうで。。。便利な機能の裏にはマイナス面もある訳ですネ。ということで、本日購入したタイヤのチューブはニコニコ現金払いにしますた。 (^^;

その後もマスクを着用してのグダグダトークに。コロナによって自転車業界も大変なんだろーなぁと思っていたのですが、意外にも好調なんだとか。通勤に自転車を使うヒトが増えて自転車人口のすそ野が広がり、ご主人のお店でも昔乗ってた自転車を再び。。。という人が結構来店されるそうデス。今年は各地の大きな自転車大会やイベントが中止になっているのを見て心配してたのですが、自転車に本格的乗っている人たちよりも、自転車を生活に組み入れ始めた人たちの方がパイが大きいということなんでしょうかネェ。


お店を出たらもうお昼過ぎ。かどやさんで槍かけ団子を買って、土手で少年サッカーを観戦しながら食べますた。距離的には走ってませんが、この時期の自転車は良いですネェ。 (^^)

走行距離:73.56km
走行時間:3h52m0s
平均速度:19km/h
消費カロリー:1,462.86kcal
二酸化炭素削減(車):10,666g
二酸化炭素削減(バス):4,854g
二酸化炭素削減(電車):1,471g

2020走り初めは荒川へっ


今年の正月も仕事が詰まっていたのですが、何とかやり終えたので新春一発目のランへっ。荒川を走りました。引っ越してから荒川をまともに走ってないので、朝から走り出したらいったいどこまで行けるものなのか?更に台風被害の復旧状況を調査するのも今回の目的デス。


前回は堀切橋まで走っているのですが、更に上流へ行ってみると岩淵水門の下流にある新東京都民ゴルフ場が泥に覆われている。。。帰ってから調べてみると、復旧できないと判断して昨年一杯で廃業したんだとか。昨年の台風に限らず、水没しても復旧して営業再開されている河川敷のゴルフ場を見て「たくましいナァ~」と思っていたのですが、やっぱりゴルフ場にとっては厳しいものがあるんですネェ。


笹目橋付近には高校の野球場もあって、ベンチなどの設備もあったのが更地になっていました。


引っ越す前は当たり前の様に通過していた朝霞水門。こちらは相変わらずですね。


仮設区間に入ると台風被害の爪痕があちこちに見られます。


おぉ、道がカーペットの様に剥がれて移動しちゃってマス。


田んぼ区間に入ると泥道に。ドライコンディションなら何とか走れますケド、ウェットだったら危ないですネェ。

この後、上江橋まで走って近くの山田うどんでお昼にして帰路につきました。走行距離はここまでで約130km。引っ越し前なら弓立山まで走れる距離ですね。今住んでる所からお山は遠いんだナァ~と実感するランとなりますた。

走行距離:129.95km
走行時間:6h54m0s
平均速度:18.8km/h
消費カロリー:2,611.98kcal
二酸化炭素削減(車):18,842g
二酸化炭素削減(バス):8,576g
二酸化炭素削減(電車):2,599g

1 2 3 4