自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
カテゴリー: ピストトリック

スタンディングが少しできる様になってきますた~

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

ピストトリックの練習開始宣言をして以来、ちょくちょくスタンディングの練習を続けておりマス。昼間に練習してると、遊んでくれる人がいない寂しい&暇なおじさんにしか見えないんだろーなーとか、思ってしまいますネ。 (^_^;

そんな世間の目にもめげずに練習を続けてきた結果がこの動画っ。おぉ~、ちょっとだけですけどスタンディングしてますネェ。練習を通して気づいたこともありますた。

【左足が利き足だったっ】

自転車走り出す時って右足をペダルに置いて漕ぎ出すじゃないですか?なので、スタンディングでも右足を前に出して練習してたのですが、同時並行で左足を前に出して練習をしていたらそっちの方が断然やりやすくなってしまい…つまり私の利き足は左ということみたいデス。

ちなみに一輪車乗る時は右足からなんですよね。でもホッピング(その場でジャンプする技)の時は左足を前にしないとできない…いったい俺の利き足はどっちなんだぁ~という感じはあるのですが。ちなみに私は左利きです。

【次のステップは…?】

スタンディングは地味だし直ぐに飽きちゃうかナァ~とか思ってましたが、できなかったことができる様になる喜びを短期間で得ることができて意外に楽しい。ということでもっと安定してきたら片手手放しとか、より高度なスタンディング技に挑戦カナ?あとはスタンディングで微妙に後ろに下がれる様になってきたので、後ろ漕ぎ(フェイキー)もやってみたいですネェ。

ピストトリックの練習を始めますた~

こんにちは。サイクルライフを楽しんでますか?

最近はピストのディングルスピード化に取り組んでて、少し自転車熱が復活してきているオヤジですが、それに伴って以前からやってみたかった事についても考える様になってきますた。

【スタンディングとかスキッドとかできる様になりたいっ】

折角固定ギアのピストに乗っているんだから、ちょっとしたトリックを練習したいナァ~と、ピストを購入した当初から思っていたんですよネ。でも、元々ロードでロングライドやヒルクライムを楽しんできたオヤジなので、公園とかでトリックの練習する時間があるならピストでも遠くへ走りに行きたいっと思ってしまって、中々行動に移せずに今に至っております。それにスキッドと言うとピストブームの頃は「ノーブレーキピストの人がやってる危ない乗り方」という認識がされていたのも、これまで踏み込めなかった一因でもあります。後はオヤジなので、スキッドとかやると膝痛めないか心配だったりするのもありますね。(^_^;

でも、ここ最近の猛暑続きでロングライドもままならない状況だし、それだったら短時間でもできるトリックの練習をしようかなーと。更にピストでトリックの練習をすれば、一輪車の技にも良い影響が出るかなーと思ったり…できるできないは置いといて、何事もトライすることは大切だよナァと、今更ながら考えるよーになりますた。

とりあえずは休日は一輪車練習スポットで、平日はいつも走りに行く江戸川ルートでちょこっとでも練習できそうな場所があったらやってみますかネェ~という感じデス。

【実際にやってみると…】

ということで、早速今週末から練習開始しますたっ。まずは基本のスタンディングからですネ。まぁそれなりに長く一輪車に乗ってバランス感覚は鍛えられている方なので、これは簡単カンタン…では全然無かった~!冒頭の動画の通り、全くできませぬ。 (ToT;

街乗りとかでスタンディングもどき(?)をやる時がありますが、それってブレーキを使うじゃないですかぁ?でもピストトリックではブレーキを使わずに、ペダルとハンドルコントロールのみでバランスを取らないといけなくて、それが無茶苦茶難しい!思わずブレーキレバーを引いてしまいます。Youtubeとかでピストトリックうまいお兄さん達が飄々とスタンディングやっているのを見て「あー、これぐらいなら俺も…」と思ってたのですが、完全に舐めてますたネ。バランス取るためにバックを踏むのですが、走っている時にバックを踏むのとは感覚が違って直ぐに落ちてしまいます。利き足の方にハンドル切るのも難しくて、どーしても逆に切っちゃうし…。

早いヒトは数時間もあればできる様になるらしいのですが、運動音痴のオヤジは時間かかりそう~。でも、全然乗れなかった一輪車を何か月も掛けて乗れるようになった経験があるので、きっとできるようになる…ハズ。諦めの悪いオヤジです。 (^_^;

ということで、今後はこのブログのカテゴリーに「ピストトリック」を新設して、練習の成果を少しずつでもご報告できればと考えておりマス。