自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
カテゴリー: 自転車全般

2025年の目標とか

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

遅ればせながら、皆さまあけましておめでとうございます。前回の投稿からだいぶ間が空いてしまいますたネェ。実家のバタバタや仕事沼のため、自転車でロングライドする時間が全く取れない日々が続いておりますた。でも、それもよーやくひと段落。ぼちぼちと活動再開したいと思います。ということで、昨年の反省&今年の目標を上げておきたいと思います。

弓立山を足つき無しで登るっ

昨年の5月に弓立山ライドした訳ですが、以前に登れていたはずのギア比では全く歯が立たず足付きの連続という、おやじにとってはかなりの衝撃のライドとなりました(人間ってここまで劣化するんだぁ~と思た)。ということで、更に軽いギアを購入して装着までは完了したものの、実家対応のためにお山からは遠のいてしまったんですよネェ。

また登りに行きたいのですが、その前にお山まで走る脚をもう一度作り直さないといけないので、まずはこの冬場は平地のロングライドをこなしたいと思います。そして、春になったら弓立山へ再チャレンジですかネェ。

ピストトリックの上達

昨年も上げた目標の一つ。昨年の成果としては、両手放しのスタンディングは少しできるようになったかな?というレベルにはなりますた。んが、バックサークルとかフェイキーといったバック系の技は全くできていません。壁ドンとかも試しているのですが、バックで走る感覚が掴めないんですよ。

一輪車の練習もそうですが、地道に練習するしかないですかネェ。

泊りがけのツーリングへ行きたいっ

ここ数年は家の事情で泊りがけでの旅行はできなかったのですが、今年からはまた旅行できる状況になってきましたので、年に1回は走りに行きたいですネェ。お山を目指した脚づくりをしていけば、泊りがけツーリングも余裕でこなすことができるかと思います。目指すは宇都宮餃子か、霞ケ浦も良いですネェ(おやじはカスイチ未経験)。あとは「川沿いを走る日本一長いサイクリングロード」である江戸川→利根川で渋川まで走って温泉に浸かるというのも捨てがたい。 (^-^)

ということで、昨年の後半は走ることができなくなってしまいましたが、今年は年間通してアクティブに動きたいですネェ。

サイクルライフを再開しますた~

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

前回エントリーの通り、3か月ほど自転車に乗れない日々を過ごしておりましたが、実家もよーやく落ち着てきたので少しずつ自転車に乗りだすことにしますた。んが、季節は既に真夏っ。いきなり猛暑の中を走るのはキツ過ぎる~。(@,@; ぶっ倒れる訳にはいかないので、涼しい季節になるまではロングライドは控えますかネェ。当面は平日定番ルートの50km走を中心に身体を慣らしていくことにします。

そしてロングライドをおあずけにする分、ピストトリックの練習時間を多く取ろうかと。元々トリックを始めたのも、夏は猛暑でツーリングどころでは無いので、それなら前からやってみたかったトリックの練習を…ということで昨年の夏から始めたんですよね。

一年間トリックの練習をしてきて、スタンディングはそれなりにできる様になったかな?という感じ。でもフェイキーやバックサークルといったバック系の技は全然ダメですね。

自転車でバックなんて中々イメージできないのですが(怖いし)、暫く粘ってみたいと思います。

現在、自転車活動を休止中だす…

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

しばらくぶりのエントリーです。タイトル通り5月のライド以来、おやじのサイクルライフはストップしております。実は実家のお袋の体調が悪くて、現在はほぼ24時間介護状態…プライベートな時間が全く無いんですよネェ。マスコミで良く「ヤングケアラー」が取り上げられてますが、おやじも身をもってケアラーの皆さんの大変さを痛感しております。おやじなので「ヤング」ではありませんがぁ…。

おそらくあと1ヶ月もすれば、付きっ切りの状態からは解放されると思うのですが(なって欲すぃ~)、その頃にはきっと梅雨も明けて、猛暑でサイクルライフには辛い季節に…こればっかりは仕方無いですネェ。

それと弓立山まで走れる様に脚を作ってきて、新たに機材も導入してきた訳ですが、お袋の体調を考えると今後はお山ライドのために朝から夜まで家を空ける訳にもいかないかなぁ~と。ヒルクラを続けるのなら輪行が必須になりそう。まぁ元々ピスト輪行は視野に入れてきたことなので、これを機会に積極的に電車移動を取り入れていこうかとも考えておりマス。

Bakansucyclesさんへ行ってきますた~

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

先週末ですが、江戸川沿いにある、おやじの住処から近い自転車専門店のBakansucyclesさんへ行ってみますた~。以前からお店のInstagramで、ご主人の趣味である釣りの釣果を(もちろん自転車情報もっ)チェックしてたお店です。

おやじにとってBakansucyclesさんの魅力は、Surlyの取り扱い店であること。ご主人自身もSteamrollerや他のSurlyバイクのオーナーさんみたいなんですよネェ。Steamrollerは一度は乗ってみたいピストフレームなのですが、Surlyを取り扱っているお店って東京まで足を延ばさないと無いと思ってたんですよね。でも、こんなに近くにメインに扱われているお店があったとはっ。

週末午前中のライドイベントや、キャンプツーリングイベント、バイクロアへの出店&イベント運営(キッズロアを取り仕切られているそうデス)など精力的に活動されていて、シャカリキに走るというより、ユルく自転車を楽しむ皆さんが集う楽しそうなショップなんデス。

Steamrollerの購入を本格的に検討する様になったら一度来店しようと思ってたのですが、それだといつまでたっても行かないことになっちゃいそうなので(今のJAMISにも愛着が…)、とりあえず固定ギアとか欲しい小物類が置いてないかチェックしに行くことにしますた。江戸川をいつも走る方とは違う左岸へ渡ってお店まで行ってみると…あったっ!この日は自転車ではなくて、一輪車で江戸川を走った帰りでそのままお店にお邪魔したのですが、ご主人は快く迎えてくださいました。

早速Steamrollerについてお尋ねしたところ、何とっ、既に生産が終了してしまってるとのことではあーりませんかっ!CrossCheckの生産終了は結構ネットでも騒がれて、Surlyの現行ラインナップでリムブレーキ対応のフレームはSteamrollerだけになってしまったなぁ~と心配はしていたのですが、心配が的中してしまいますた。既にお店の在庫分のみとのことデス。お店にはブランド終了となったAll CityのピストBig Blockのフレーム(こちらも在庫限りで終了)も吊ってありましたが、馴染み深いピストフレームが次々と無くなっていきますネェ。

ご主人にはSteamroller以外にも、色々なお話し(釣りの話しとかも(^^))をお伺いすることができました。次回はピストでお邪魔したいですネェ。

今更ながら2024年の目標を…

こんにちは、サイクルライフを楽しんでますか?

今年は元日から江戸川を走って、見事に爆風にノックダウンされてしまいますたが、とりあえず無理をしない程度のやる気を見せつけてやりますたっ(誰に?)。今年のおやじは一味違うっ(ホントに?)ということで、年が明けてしばらくたってしまいますたが、2024年の目標を掲げておこうかと思いマス~。

お山に復帰するっ

今年一番の目標はやっぱりコレ。ピストで山を登るための改造は完成したので、後はエンジンをチューンナップして秩父方面のお山を目指すのみっ。ただ、ロードでお山通いしていた頃に比べて今の住処は海沿いにあるので、お山までの道のりがかなり遠い…おそらく弓立山まで往復するだけでも200km近くの行程になるので、オヤジにとってはしっかり乗り込んで脚を作らないと走り切れないんですよネェ。更に白石峠とか奥武蔵グリーンラインまで走るとなると、輪行も考えるべきか…悩みます。ピストで輪行したことが無いので、経験として一度はやってみますかネェ。

ギア比をいろいろと試してみるっ

昨年はピストをディングル仕様に改造した訳ですケド、その過程で必要な工具やメンテノウハウを得たこともあって、無精で機材のメンテなんてほとんどしてこなかったオヤジが、走った後とかに結構自転車をいじる様になりますた。そうやって機材に触れる機会が増えると、改めてフロントシングルのままでもお山を登ることができるんじゃぁないかと、ギア比を考える様に。更に山登りに拘らず、折角ピストに乗っているんだからいろいろなギア比のセッティングを試してみたいと思う様になりますた。固定ギアとフリーギア、それぞれ新しい歯数のギアを導入してみたいですネェ。

ピストトリックの上達

昨年夏から始めたピストトリック。基本的なスタンディングはできる様になりますたが、手放しとかはまだできない状態なんですよね。それとバックサークルとかフェイキーとか、やりたかったバック系の技も手付かず。練習時間が十分に取れないのですが、技のバリエーションを増やしたいデス。

ということで、今年は少しはアクティブなサイクルライフにできるのか、楽しみですネェ。