自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
タグ: 関宿

今年最初の関宿往復っ

今年は元旦からサドルに跨って関宿を目指しましたが、爆風にめげて途中で撤退。今日は風は弱めということで関宿へリベンジとなりますた。朝は雲が多くて日差しが無かったのですが、三郷流山橋を通過する頃にはすっかり青空にっ。

江戸川右岸を走って関宿まで。今日は本当は関宿の先にある「道の駅 童謡のふる里・おおとね」まで走ろうとしていたのですが、関宿付近で結構風が強くなり断念。次回のために関宿の先を偵察しましたが、直ぐに工事通行止になっていますた。ただ、工事はだいぶ完了している様ですネェ。

看板には工事期間は記載されてい無いですね。とりあえずは川沿いの道を走れば自転車道に復帰できそう?

いつもの様に関宿のけやき茶屋でラーメン&ライスを食べて帰路に。帰りは追い風基調だったのですが、途中から何故か向かい風に。日差しも無くなって寒くなりましたが何とか帰ってこれますた~。

走行距離:117.84km
走行時間:5h49m0s
平均速度:20.2km/h
消費カロリー:2,938.32kcal
二酸化炭素削減(車):17,086g
二酸化炭素削減(バス):7,777g
二酸化炭素削減(電車):2,356g

一年半ぶりの関宿往復っ

12月だというのにこの土日は20℃近くまで気温が上がるとのことで、仕事の切れ間にもなったことだし今日は関宿まで走ることにっ。このブログのツーリング記録を遡って見ると、何と昨年5月以来のロングライドという…最近はピストのディングル化があーだこーだと機材をこねくり回していますが、エンジンが劣化しまくっていては始まらないということで、まじめに走ろうと思いマス。

前回のブログエントリーでご報告の通り、ディングル化に不具合が出たので今日はフロントシングルで走りマス。お山に行かない限りディングル化する意味無いんですけどネェ。

江戸川右岸を走って開通した三郷流山橋有料道路へ。平日のランではここが折り返し点になっています。有料道路ということで、自転車は橋に入ったらダメみたいなことが書いてあったのですが、帰って調べてみると軽車両は20円で走れるらしい。実際ママチャリのおば様達が走られてていますた。料金所からじゃないと入っちゃダメということなんでしょうかネェ?ロードの皆さんも橋の近くまで行ってみたものの、Uターンして戻って来る方がチラホラ。

野田橋付近は令和7年の春まで通行止めですか。長いですネェ。わざわざ左岸にチェンジするのは面倒だったので、ローディさんの後を付けて行って(千切れそうになりながら)、何とか復帰できました。復帰ポイントにはネットで見つけて気になっていた「竹林カフェ 風」があるんですネェ。

関宿城に到着~。今日は微妙に南風で行きは追い風になったので、結構良い感じで走れますた。

けやき茶屋でラーメン&半ライスっ。外で食べることがほとんど無い生活をしているので、ラーメン食べるのも1年半ぶりですね。

帰り道ではグライダーのテイクオフを見学。下流に向かって飛んで行ったということで、帰りは微妙に向かい風。久々の100kmオーバーのライドで結構足にきましたが、何とか帰着できますた~。

走行距離:116.04km
走行時間:5h23m0s
平均速度:21.5km/h
消費カロリー:2,716.56kcal
二酸化炭素削減(車):16,825g
二酸化炭素削減(バス):7,658g
二酸化炭素削減(電車):2,320g

5ヶ月ぶりに関宿往復っ


久しぶりのブログエントリーになりますた。昨年末に関宿走ってから、コロナでマンボーに突中。それも春には解除になったのですが、仕事でずっと走れず仕舞いでGWに入ってよーやく走る時間ができますた。ということで、今日は関宿往復です。三郷橋~流山橋の間に建設中の三郷流山橋(仮称)は大分橋らしくなってきましたネェ。


いつものよーに右岸を走っていくと、野田橋下が通過できなくなってますた。う回路も無いので車道を走りましたが、結構通行量が多い~。次回からはこの区間は左岸走行カナ?


淡々と走って関宿到着~。少し向かい風でしたが、そこそこ余裕を持って走れたかな?


けやき茶屋でお昼に。普段食べないラーメンが身に沁みる~。(@^~^@)


帰りは恒例のグライダー撮影を…と思ったのですが、風向きが午前中とは変わってしまって、離陸方向を変更する必要があるみたい。結構準備に時間が掛かりそうだったので、今日は離陸撮影は無しにしますた。

その後もボチボチと走って帰路に。GW期間中はそこそこ自転車に乗ることができたので、今日は脚に余力を残すことができますた。やっぱり短い距離でも、こまめに走るのって大切なんですネェ。

走行距離:116.72km
走行時間:5h20m0s
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:2,696.39kcal
二酸化炭素削減(車):16,924g
二酸化炭素削減(バス):7,703g
二酸化炭素削減(電車):2,334g

師走の関宿往復


12月に入りましたが時間に余裕が。。。ということで、今週も走りに出ますたっ。できれば毎週走りに出たいのですが、今月後半は仕事沼確定なので今の内に走っておかないと~。


先週も看板が立っていましたが、明日12/5(日)は「東京江戸川ウルトラマラソン」が江戸川右岸で開催されるらしく。朝の6時から夜の10時までって、どんな大会?と思って調べてみると、一番長い距離で100kmを走るんですかっ。しかもコースを見ると江戸川右岸の同じ区間を4周もグルグル走るというマゾなコースなんですね。てっきり江戸川はコースの一部で、後は色んな所を巡って楽しむという趣旨の大会だと思ってたのですが、どーやらマラソン好きな皆さんがガチで挑むレースっぽいですネェ。自転車で100kmちょっと走ってヒーヒー言ってる様なオヤジ(←ワシ)には、とても無理デス。


関宿に到着~。先週よりは風が弱めでしたが、今日はちょっと出発が遅かったのもあって到着時刻は先週と変わらないよーな。

帰りのグライダー観戦の後は、無風or微妙に向かい風基調の中を走って帰着できますた。ロングライドの脚が少しずつ戻ってきているのを実感できるライドでした~。

走行距離:116.08km
走行時間:5h34m0s
平均速度:20.8km/h
消費カロリー:2,812.32kcal
二酸化炭素削減(車):16,831g
二酸化炭素削減(バス):7,661g
二酸化炭素削減(電車):2,321g

季節変わりの関宿往復っ


今週末になって冬を感じる様になってきましたネェ。外に出るのが億劫になりがちな季節になりつつありますが、おやじは走りに出ますたっ。今シーズン初めて指付きグローブを装着してのライドです。


風向きも冬のそれで、関宿への道のりは完全な向かい風っ。下ハンドルにしがみつきながら走り続けます。遠くに見える山々もくっきりと見える様になりますたネェ。


関宿到着~。写真には写っていませんが、ここから見える筑波山もこれまでよりくっきり見えていますた。


お昼を過ぎてしまいましたが、けやき茶屋で遅い昼食に。暖かい食べ物が美味しい~。(@^~^@)

これまでと風向きが変わって、グライダーの離陸方向も逆になってますた。午後になっても結構風があって、帰りは追い風に乗って帰着~。今日も脚を使い切りましたが、少し余裕があったカナ(気のせい?(^^; )?

走行距離:116.17km
走行時間:5h32m0s
平均速度:20.9km/h
消費カロリー:2,797.2kcal
二酸化炭素削減(車):16,844g
二酸化炭素削減(バス):7,667g
二酸化炭素削減(電車):2,323g

1 2 3 4 5