自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
タグ: 手賀沼

江戸川→手賀沼→利根川→小貝川→牛久沼を走りますた~

今日は手賀沼方面のルート開拓っ。利根川、小貝川を経由して牛久沼まで走ってみます。利根川は何度か走ってはいるのですが、手賀沼から入るのは初めて。小貝川もキャンピングスタイルで走っていた大昔に一度走った様な記憶が。牛久沼は今回到達できれば初めての地になりますね。できるだけ自転車道を使って走る計画デス。

前回走った記憶をたどってまずは江戸川から降りるポイントを確認。ここから続く道を真っすぐ走ると、流山おおたかの森駅まで行けます。

手賀沼に続く大堀川の桜もまだ見頃で、多くの皆さんが花見をされていますた。

手賀沼はあちこちに休憩スポットがあって良いですね。コンビニで買い込んだお昼を食べますた。

手賀沼から更に走りマス。道なりに走れば迷うことはありませんね。

無事に利根川に接続して、栄橋を渡って左岸へ。ここも桜が綺麗ですネェ。

利根川から分岐して小貝川へっ。家財道具を積んで貧乏ツーリングしていた頃、週末の度にあちこちテント泊ツーリングしてたのですが、小貝川でも一泊した記憶があるのですよネェ。

そして牛久沼に到着~。今日は水辺公園までで帰りましたが、沼周辺には自転車道とかは整備されて無いのかな?もうちょっと色々と整備すれば賑わうと思うんですけどネェ。

帰りは来た道を戻って無事に江戸川まで。自転車道を繋げると、結構走れることが分かりますた~。

走行距離:138.16km
走行時間:6h56m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:3,497.76kcal
二酸化炭素削減(車):20,033g
二酸化炭素削減(バス):9,118g
二酸化炭素削減(電車):2,763g

手賀沼へ行ってみますた~

今日のロングライドは新たなルート開拓っ。手賀沼まで走ることにしますた。近所の自転車ショップやローディさんのYoutubeやSNSを見ていると、江戸川から結構簡単に(?)手賀沼に行ってるんですよね。手賀沼まで行ければ利根川も近くだし、色々なルートを取れそう。ということで今日はいつもの関宿ルートとは違って、江戸川の左岸を遡ります。

三郷流山橋近辺で江戸川を降りて行けば良いハズ。左岸では工事していて、橋には行けないんですネェ。

江戸川を降りてからは三郷流山橋から続く都市軸道路を意識しつつ流山おおたかの森駅方面を目指して走っていくと、手賀沼へ続く大堀川に交差するので、そこからは川沿いに遊歩道を走って行けばOKなハズ。

しばらく川沿いに走っていると、川幅が広くなって手賀沼に到着したことに気づきますた。とりあえず一周してみるか…と南側ルートを走りマス。

南側のルートは道幅が広くて自転車と歩行者のスペースが区分されているので安心ですね。

南側ルート終点の手賀曙橋に到着~。橋を渡って手賀沼フィッシングセンターへ行ってみましたが、あまり自転車海苔がウロウロする感じの所ではないのカナ?

一周するつもりだったのですが、ローディーさんの多くが手賀曙橋を渡らずにUターンして南側ルートを帰られているのを見て、おやじも来た道を引き返すことに。一周は次回のお楽しみにすることにしますた。江戸川を降りて大堀川へ入るルートがまだ「?」な感じですが、とりあえず行って帰ってくることができますた~。

走行距離:93.55km
走行時間:4h53m0s
平均速度:19.1km/h
消費カロリー:1,848.42kcal
二酸化炭素削減(車):13,564g
二酸化炭素削減(バス):6,174g
二酸化炭素削減(電車):1,871g

1 2