自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
月: 2025年5月

「川沿いを走る日本で一番長いサイクリングロード」で群馬県庁を目指すライド

GW本番の四連休に突入っ。ということで、相棒と泊りがけの予定で走りに出ますた。目的地は群馬県庁。以前のブログエントリーでもご紹介している「川沿いを走る日本で一番長いサイクリングロード」を使って、高崎方面へ走ります(県庁所在地は前橋市)。

群馬県庁は、車を走らせる「走り屋」の若者たちを描いた漫画でアニメにもなっている「イニシャルD」で、主人公 藤原拓海のライバルであり同じチームでも走る高橋啓介と、啓介とのバトル(車での競争)で出会った女の子 岩瀬恭子が一回限りのデートをしたスポットでもあり…美男美女の二人が庁舎最上階の展望フロアで眺めた風景を、自転車一日漕いで汗臭くなったおやじ二人で眺めに行こうという聖地巡礼ツーリングでもあります。(^^;

この日の江戸川では春日部大凧あげ祭りが開催されていて、変わった形の大凧が上げられてますた。昔ながらの形の大凧が上がっているのしか見たことが無かったので、新鮮ですネェ。(^o^)

高級ロードに乗っている相棒ですが、機材はしょぼくてサイコンも電池が切れてて長らく使って無い…でも電池を入れ替えるのが面倒臭いというおかしな思考により、新たにスマホマウントを購入。サイコンアプリも入れて「これでサイコンの代わりにするのだ~ (~o~)/」とか言ってますが、どーなることやら。とりあえず今回はロング&泊りがけライドになるので、スピードは抑えつつ走ってくれますた。

お昼は 道の駅 動揺のふる里おおとねで、3月のライドではありつけなかった天丼っ。(@^~^@)

オヤジも相棒もそれぞれ江戸川→利根川→刀水橋から熊谷方面→荒川というルートを何回か走っているのですが、オヤジが走ったのはもう10年以上前のこと。当時とはすっかり様子が変わっていて(昔は土手下の狭い自転車道を走っていたかと)、広々と走りやすくなった道の駅おおとね~刀水橋区間を昨年も走っているいる相棒に案内してもらいますた。

「ここが加須サイクリングセンターでぇ~ (~o~)/」と、サイクリングセンターにしてはやけに立派で未来的な雰囲気漂うこの建物は加須未来館。プラネタリウムとかやってるみたいですね(ちなみに加須サイクリングセンターはこの近くにある)。この日は近くで「加須市民平和祭」が開催されていて、巨大クレーンを使って大きなこいのぼりを泳がせておりますた。

なお、自転車道のパンフレットでは加須サイクリングセンターに並んで行田サイクリングセンターが紹介されていますが、こちらは閉館となった様デス。

利根大堰ではネットで調べて行ってみたいと思っていた「大堰自然の観察室」へ。大堰の水中の様子を覗くことができて、この時期はアユの遡上が見られるとのことだったのですよネェ。ワクワクしながら行ってみると…。 (^-^)♪

前日の雨で増水したためか、水が濁ってて何も見えない~。(T_T; 自然相手の施設なので、水族館みたいにそんなに都合良くいつでも魚が泳いでいる様子は見れないのですね。そう考えると水族館のありがた味が分かりますネェ。帰りも寄ってみようと決めて走り出しマス。

この後は途中で支流方面へ走ってしまったりとかしつつも、何とか高崎市へ到着~。ここら辺の自転車道は道幅が広くなく、お散歩されている皆さんも多いので注意が必要ですね。

そして遂に目的地である群馬県庁が見えてきますたっ。左に見える山は赤城山。高橋啓介が所属する走り屋チーム「赤城RedSuns」のホームコースになっている所ですね。

32階建ての庁舎は圧巻ですネェ。早速展望フロアへ上がろうかと思ったのですが、その前に今日の宿を取ろうということになり、スマホで探すと…どこも満室っ。相棒と泊りがけで走りに行く時は宿泊を決めずに現地で探すのがいつものことで、これまで宿が取れなかったことは無かったのですがぁ…。 (T_T;

しょーがないので宿を探しながら高崎まで走ることにして、高崎駅周辺でも宿が取れなかったら電車で帰ることにしますた。

で、結果はご覧の通り、ピストで初めて輪行することになってしまいますた(念のために輪行袋持ってきててヨカッタ~)。でも輪行すること自体が10年以上ぶりなもので、ストラップの結び方とかすっかり忘れてしまっており…。(-.-; ?

何とか袋に自転車を詰め込んで、電車に乗り込むことができますた~。ピストでの輪行は初めてでしたが、ロードとさほど変わらない重量のハズ。でも久々に自転車を担いでみると「重ぉ~!(>.<; 」腰が痛くなりますネェ。若い頃はこれより重いMTBを輪行して、更に野宿のためのテント用具一式も一緒に担いで移動していたのですが…今にしてみると、考えられないことをしてたんだナァ~と改めて思いますた。

GW期間中とは言え、前橋や高崎でも宿が取れないとは、これもインバウンド需要の影響というヤツなのでしょうか…今後の遠征では考えて宿を取らないとナァ~と反省点のある遠征ツーリングとなりますた~。

走行距離:154km
走行時間:7h53m0s
平均速度:19.5km/h
消費カロリー:3,976.56kcal
二酸化炭素削減(車):22,330g
二酸化炭素削減(バス):10,164g
二酸化炭素削減(電車):3,080g