ちょこっと秋の気配(?)の関宿往復

先週末も長距離を走ろうとしてたのですが、出発時間が遅かったのと暑さで断念。でも今日は熱中症警戒アラートは出ておらず、走り出してみると雲で日差しが遮られることもあって、少しは快適に走れそう…ということで関宿を目指すことにしますた。

夏の暑さの中での関宿行きでは、野田橋周辺でのコンビニ休憩が必要でしたが、今日は快調に走ってノンストップで関宿到着~。追い風ということもありますが、やっぱりちょこっとだけ秋になってきてることを身体も感じているんでしょうかネェ。

関宿城周辺では来週行われる利根川大花火大会関連の立て看板があちこちに見られますた。昨年までは夏場に関宿まで走ることはほとんど無かったこともあり、この花火大会のことは初めて知ったかも。

道の駅さかいへ行こうと境大橋まで出てみると、ここにも立て看板がありますた。来週末はこの辺一帯は自転車走行できないみたいですネェ。

今回も道の駅さかいのさかいサンドでローストビーフサンドを購入。前回の関宿往復の時と同じサンドイッチですが、売り場の「ローストビーフ増量!」のポップを見てしまい…確かに前回のローストビーフサンドより厚みがあるかも。(@^~^@)

サンドイッチ屋さんとは違う売り場でいつも通りシフォンケーキを購入すると、おまけでふ菓子をくれますた。ふ菓子を作られている茨城県の水野製菓さんという企業が、子供達にふ菓子を広めたいということで絵本を作られているみたいで、そのためのクラウドファンディング応募のチラシが入っておりますた。
おやじが子供の頃でも、ふ菓子は地味なイメージがあるお菓子でしたが(少なくとも遠足で買っていく様な一軍のお菓子では無い)、年々ふ菓子の生産量は減っているとのこと。子供への浸透はもちろん重要ですが、違う方向性があると良いかなぁ~とおやじは思います。ようかんが単なる和菓子から非常食やスポーツ時の携帯食として注目されるようになったのは良い例ですよネェ。なんて、言うのは簡単ですがぁ…。 (^.^;
走行距離:122.46km
走行時間:6h0m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,024kcal
二酸化炭素削減(車):17,756g
二酸化炭素削減(バス):8,082g
二酸化炭素削減(電車):2,449g