自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ

荒川に里帰り(?)してきますた~


冬場に週末の天気の良い日はロングを走ろうと決めていたのですが、仕事が入ったり一輪車練で指を怪我して長期間自転車に乗れなかったりで、結局春になってしまいますた。怪我も癒えてきたので今日は荒川へっ。まずは旧江戸川を下流へ走ります~。


今回が初めての旧江戸川下流。湾岸道まですんなりと行けると思いきや、堤防沿いの遊歩道は途中から工事通行止に~。


それでも何とか湾岸道に合流して葛西臨海公園に。観覧車を間近で見るのも久しぶりですネェ。


清砂大橋から荒川にインっ。帰ってきたどぉ~。 (^^)/


岩淵水門の桜も丁度見頃を迎えておりました。


秋ヶ瀬橋~羽根倉橋の区間は結構大掛かりな工事がされているのですね。更に走って治水橋付近で本田エアポートから戻ってきた相棒に合流。昼食がまだだったので、荒川自転車乗り御用達の古民家カフェViaさんへ行こうと提案したら「山田うどんが良い~ (~.~)/」とのこと。。。シャレオツなスポットよりも、ファミレスとかチェーン店の方が落ち着くオヤジ二人なのですた。 (^_^;


今日は行きも帰りもさほど風は強くなかったのですが、足はすっかり売り切れ。ジテツウはコンスタントにこなしていますが、やっぱり週に一回は足を使い切る走りをしたいですネェ。

走行距離:127.41km
走行時間:6h25m0s
平均速度:19.8km/h
消費カロリー:3,240.72kcal
二酸化炭素削減(車):18,474g
二酸化炭素削減(バス):8,409g
二酸化炭素削減(電車):2,548g

自転車収納その後

引越にあたって狭くなった新居で検討した自転車収納方法。無精者のおやじにしてはスッキリと自転車と一輪車それぞれ2台を収納できたカナ?という感じでしたが、部屋置きでロフトベットに横付けで吊るし収納しているピストについては幾つか問題点が。。。ということで、ここではそれらの対処法などをまとめておこうかと。

【壁にタイヤ跡がぁ~ (T.T; 】
ピストを吊るす位置をうまく調整してタイヤが壁にぶつからない様にしていたのですが、走りに出る時や帰って来た時に出し入れする際に何度かタイヤを壁にぶつけてしまい、黒いタイヤ跡が着いてしまいますた(今は慣れてきてぶつけることは無くなってますが)。これは消しゴムごしごししたら落ちてくれました(ふぅ~ (^_^;)。

【クッションフローリングにタイヤ跡がぁ~ (+,+; 】
現在住んでいる部屋の床は白色のクッションフローリングなもので、汚れが良く目立つんですよね。今日掃除してたらフローリングにタイヤ跡が。。。木目調のフローリングの部屋に住んでた時には気にならなかったのですが、自転車のタイヤって結構床を汚すものなんですネェ。

うっすらと汚れている程度だったせいか、濡れ雑巾でこすると落ちてくれたのですが、ネットを見るとフローリングのタイヤ跡の汚れって結構落ち無さそう。ロフトベット横に吊ってあるピストはギリギリ床にタイヤが着くように角度調整して置いてたのですが、床から離れる様に調整しなおしました。プランプランな状態にするのはちょっと心配なのですが。

しばらくはこれで様子見ですネェ。

久しぶりの関宿往復はキツかったけど楽しかった (^^)


ジテツウも軌道に乗ってきたし、新天地での自転車ライフをもう少し充実させようと、今日は朝から走りに出ました。週末は一輪車練もやりたいのですが、風のない自転車日和な日はなるべく走ろうかと。近所の神社では明日の豆まき行事の準備が進んでいるみたいですネェ。


ジテツウでも気になってた旧江戸川の対岸。船が沢山置いてある所があるのですが、マリーナと造船所みたいですね。造船所には大きなドッグがあって修理中らしき船が。。。男心をくすぐります。 (^^)


江戸川にインっ。自転車日和の気持ち良い朝です。


右岸の自転車道を淡々と走っていると看板が。江戸川でもマラソン大会があるんですネェ。堤防の拡張工事はあちこちされていますが、荒川下流に比べると大規模なマラソン大会には不向きな江戸川。明日の通行止は午前中のみなので、大会規模はそんなに大きくないのカナ?調べてみると開催回数は50回と、歴史ある大会なんですね。


更に上流へ向かうと工事で全面通行止めが。でも工事区間は数キロで直ぐに自転車道に復帰できました。


関宿に到着~。片道60km弱ですね。時間に余裕があったので、ちょっと利根川方面へ。道の駅 境 の近くにあったショッピングエリアにマクドナルドがあって、今日はそこで久しぶりにジャンクフード三昧してやろうと思ってたのですが、ショッピングエリアが温泉施設に様変わりしててびっくりっ。結局いつものけやき茶屋でお昼にしますた。


帰りは向かい風基調でスピードに乗れませんでしたが何とか帰ってこれました。久しぶりの100kmオーバーで脚はすっかり売り切れ。ジテツウと週末ランで少しは往年の走り(という程ではないが)を復活させないといけませんネェ。

走行距離:123.33km
走行時間:6h15m0s
平均速度:19.7km/h
消費カロリー:3,155.04kcal
二酸化炭素削減(車):17,882g
二酸化炭素削減(バス):8,139g
二酸化炭素削減(電車):2,466g

今年最初のツーリングは東京をウロウロしてきますた~


最近は週末に時間ができても、一輪車優先になってしまって中々自転車のサドルにまたがることが無く。。。正月を過ごした実家でも飽食三昧で、体重を測ってみたらビックリ!「これではイカーンっ! (>.<;/」ということで、今日は自転車に乗ることにしました。昔は乗鞍でのヒルクライム大会でタイムを削るために乗り込んでいたのに、ダイエット目的のライドとは。。。随分と緩い自転車生活になってしまったナァ~。 (^_^;
今日は東京方面へのルートを探索に。これまで千葉方面に走りにいくことは何回もありましたが、都心と千葉方面の間を走ったことって、数えるほどしか無いんですよネェ。


途中のトイレ休憩で久々の荒川へ。小さいマラソン大会をやっておりました。


できるだけ車が少ない裏道ルートを。。。と思って走りましたが中々難しい。でも何とか都心まで走って秋葉原でじゃんがらラーメンにありつきました。秋葉原もあちこちグルメスポットができたせいか、休日のお昼時の割にお客さんが少なかったデス。


帰りは荒川時代と同様に国道6号で帰ることに。浅草でスカイツリーとウ〇コビルをパチリ。


無事に江戸川まで戻って下流へ。グランドにドクターヘリが停まっておりました。最初は「ドラマの撮影かな?」と思ったのですが、リアルなドクターヘリみたい。


安心して生活できるのは、休日でもこーやって稼働している皆様のお陰ですね。

走行距離:49.8km
走行時間:3h12m0s
平均速度:15.5km/h
消費カロリー:808.92kcal
二酸化炭素削減(車):7,221g
二酸化炭素削減(バス):3,286g
二酸化炭素削減(電車):996g

新天地で初江戸川ツーリングっ


新天地での生活もよーやく落ち着いてきたので、今日は旧江戸川→江戸川を走ってきました。まずは旧江戸川へ。既に一度走ったことはある区間で、その時は「人がいないナァ~」という印象だったのですが、今日はお散歩やジョギング、釣りをしている人が結構いらしゃいました。


江戸川へっ。かなり下流のポイントなので、ここから関宿まで走ると結構な距離になりますネェ。今日はそこまで行くつもりは無いですケド。 (^^;


今日は江戸川で気になっていたスポット、水元公園へ行ってみました。右岸を走っていると見える大きな公園ですね。


グランドや湖、雑木林など色々とあって楽しめそうなスポットなのですが、自転車でウロウロするのはちょっと違うカナ?という感じ。初めて走ったというのもありますケド、ルートが入り組んでいてすっかり迷いオヤジになってしまいますた。 (T-T;


何とか江戸川に復帰してさらに上流へ。


少し晴れ間も見えて筑波山がくっきり。今日は相棒も江戸川を走っていたので、途中で合流して運河にある満福さんでお昼にして帰路に。昼間は手袋を外して走れる様な装備でしたが、ずっと外さないまま。いよいよ本格的に寒くなってきそうですネェ。

走行距離:98.62km
走行時間:5h7m0s
平均速度:19.2km/h
消費カロリー:2,585.52kcal
二酸化炭素削減(車):14,299g
二酸化炭素削減(バス):6,508g
二酸化炭素削減(電車):1,972g

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18