季節は秋へ…という感じになってきますたネェ。ということで、夏場では暑過ぎて走れなかった150kmオーバーの距離を走ろうと、荒川→入間川を走ることにしますた。良い季節になって来て相棒も一緒に走りたいというので連れて行くことに。んが、待ち合わせの岩淵水門でロード二台を並べて撮影したいと要望すると「いやー、著作権の問題がネェ~ (~,~;」とかいつも通り訳の変わらんことを言い出して撮影を拒否るので、写真的にはおやじの単独走となります。やれやれデス。┐(´д`)┌
岩淵水門のあちことには、来週末に開催される北区花火大会に伴う通行止めのお知らせが。今年も猛暑だったし、花火大会は今ぐらいの季節に開催するのが正解かもしれませんネェ。
土手のあちこちに彼岸花が見られる様になってきますた。確かに季節は移ろってきているみたいデス。
前回入間川を走った時は雨で途中で引き返してしまって、安比奈親水公園を見ることができなかったのですが、相変わらず綺麗に整備された芝生が気持ちよさそうな公園ですネェ。
ちょっと仕事の連絡が入ってしまったこともあり、淡々と走って入間川終点の豊水橋に到着~。帰りは追い風になると思ってたのですが、荒川では海に近づくにつれて向かい風が…相棒の鬼引きに必死について走って帰路につきますた~。
走行距離:160.1km
走行時間:7h37m0s
平均速度:21km/h
消費カロリー:3,840.48kcal
二酸化炭素削減(車):23,214g
二酸化炭素削減(バス):10,566g
二酸化炭素削減(電車):3,202g
お盆週間もおやじの生活は変わりなく、週末の今日は荒川に走りに出ますた。行先は入間川自転車道終点の豊水橋。秩父のお山通いをしていた頃は、入間川自転車道を経由して有間峠方面へ行ったり、仁田山峠や子ノ権現の激坂にチャレンジしていたのですが、ブログを遡ると入間川自転車道は7年ほど前に走って以来になるんですネェ。荒川を走っていると、次第に雲で日差しが遮られる様になって走りやすくなってきますた。
秋ヶ瀬橋を越えると一面の田んぼが黄金色になっていますた。先週走った手賀川の田んぼより生長が早いですね。
なんて景色を楽しみながら走っていたら、雨がザーザー降りになって路面が完全ウェットに。曇ってパラパラ降ってきていても、雨雲レーダーによるとすぐに止むことになっていたのですが~。(T.T; この時期の雨の日ライドを、最近はシャワーライドと称して推奨する自転車情報がありますが、ここまで降られるとそんなお洒落なもんじゃないでしょ~と思ってしまうのですが…。
すれ違う自転車海苔の皆さんも言葉は交わしませんが「お互いがんばりましょう!」的な表情をされているのが印象的。北海道とかのツーリングで、ザーザー降りの中をガッツポーズでお互いを鼓舞しながらすれ違ったりしてたのを思い出します。 (^.^)
治水橋を渡ると雨は止んで路面もドライになったので、走り続けることに。上江橋まで来て遠くを見ると、あちこちに雨柱が立っとるっ。TT区間を走り終えて後ろを振り返ると空が真っ暗なので、このまま走り続けるしかありませぬ。
ということで入間川自転車道にインっ。終点までは20kmほどなので、何とか豊水橋まで行けるかな~と思っていたのですが…
再びパラパラと降りだしたので雨雲レーダーを見ると、何だか大きな雨雲が川越や入間付近に横たわっているみたい。折角ウェアも乾いてきてるのにまた雨に突っ込むのはなぁ…ということで引き返すことにしますた。帰りのTT区間~治水橋では案の定、雨が降った後で路面がウェットになっていてお尻が濡れましたが、全身ずぶ濡れは回避できますた。
帰ってから知ったのですが、今日の埼玉は記録的短時間大雨情報が出ていたのですね。川口で結構降ったみたいですが、荒川を走っている限りは岩淵水門とかでは全く雨の気配はありませんでしたけど。とりあえずしこたま濡れたのは短時間だったので良かったですが、帰ってからの自転車のメンテが…適当にやったけど大変ですた~。
走行距離:134.24km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,316.32kcal
二酸化炭素削減(車):19,464g
二酸化炭素削減(バス):8,859g
二酸化炭素削減(電車):2,684g
猛暑続きでうんざりしてしまいますが、関東は昨日からちょっと涼しくなり…ということで、今日は荒川上流へ走りに行くことにしますた。前回荒川の上流を走った時に、大芦橋より上流の左岸の状況が結構変わっていたので、今度は右岸を調査するのが目的です。ただ、日差しが出て暑くなる様なら途中で引き返します。
荒川に入ると早くも8月に開催されるいたばし花火大会の準備が進んでおりますた。江戸川でも再来週に開催される葛飾花火大会や、いたばし花火大会と同じ日に開催される江戸川区花火大会の準備が進んでおり…いよいよ夏本番という感じですネェ。 (^^)
自転車道の状況は草ボーボーで走り辛い所が多くなってきていますね。草刈り作業の気配は無いので、しばらくはどこもこんな感じなんでしょうか…?(-,-;
大芦橋に到着~。ここから右岸を遡っていきます。ローディさんがUPされているYoutube動画によると、現在はずっと舗装されているみたいなのですが…?
玉作水門に到着~。「サイクルロードなびっ」ではここから上流の久下橋までは未舗装となっていますが、しっかり舗装されておりますた。
そして前回荒川大橋から右岸を走ろうと思ったら未舗装で…ということだったのですが、前回走ったのはゴルフ場の奥に見える土手だったんですね。ゴルフ場のこちら側はしっかり舗装されております。前回はおやじが勘違いして「自転車道が消えたっ (*o*;」と思ってしまったみたいデス。 <(_ _;>
そして無事に荒川大橋まで舗装路が繋がっていることを確認できますた。「サイクルロードなびっ」のメンテが必要ですネ。
気温が低くて日差しもほとんど無い一日でしたが、おやじにとっては180km近くのライドは結構タフで、帰りは休憩を取りつつヘロヘロになりながら帰着。汗ドロになって帰っても、数日もするとまた苦行の様な走りに出ようとする…自転車海苔は不思議な生き物ですネェ。(^^;
走行距離:177.63km
走行時間:7h53m0s
平均速度:22.5km/h
消費カロリー:4,970.7kcal
二酸化炭素削減(車):25,756g
二酸化炭素削減(バス):11,723g
二酸化炭素削減(電車):3,552g
この週末も何とか仕事のやりくりをして日曜日に走りに出ますた。行先は荒川自転車道の上流。できれば終点まで行きたいのですが、距離的に行けるか?想定では終点までの往復で170kmほどですね。最近は全くメンテナンスしていませんが、自転車道を紹介しているサイト「サイクルロードなびっ」の更新も目的であります。
このサイトは自転車道を走る自転車海苔のためにガラケー時代に立ち上げたものですが(携帯版サイトも制作)、今やスマホで手軽に現在地を地図上で確認できるし、ネットでいろいろな自転車道情報を収集できる様になったので昔ほどのアクセスは無く、サイト管理のモチベーションも昔ほどは無いんですが、走りに行くからにはしっかりと調査しておきたいデス。
荒川に入ると小さいマラソン大会がポチポチと開催されておりますた。青空が見えない天気ですが、運動するには暑くなり過ぎずに良い感じですよネェ。
羽倉橋の所にあるSAN-ESU BASE 羽根倉通り「KURU」。テスタッチ海苔であるおやじ(と言っても最近はピストばっかりで乗って無いが(^.^;)にとっては気になる建物ですね。
今日は走行距離が長くなるので、こまめに休憩を取って補給食も意識して食べる様にしますた。吉見総合運動公園も久しぶりに来ましたねぇ。
荒川水管橋も久しぶりです。この水管橋ですが年に一回だけ、見学会があって渡ることができるんですネェ。でも今は塗替塗装工事のため、開催されていないみたいデス(令和6年秋から令和10年春まで)。
大芦橋を渡ってパノラマ公園を通過してしばらくすると、以前は未舗装区間があったのですが、今はすっかり舗装されてるんですネェ。
荒川大橋に到着~。さらに上流へ行きたかったのですが、ここまでで既に90kmほど走っていて、時間的にも帰りが厳しいので、ここで引き返すことに。
でも折角ここまで来たのだから、帰りは右岸を走って帰ろうと思ったら…道が無くなっとるっ。以前はここから久下橋までは舗装路が伸びていたのですが跡形もありませぬ。大芦橋~荒川大橋は左岸は堤防工事で未舗装区間ができたりした時期があって結構変わっているのですが、どーやら右岸も様子が昔とは違うみたい。荒川大橋から下流に行くと行き止まりみたいなので、大芦橋から上流がどうなっているのか、一度調査しておく必要がありますネェ。
【後日談】
7月に再度荒川上流を走ったら、右岸の大芦橋~荒川大橋はしっかり舗装された道があることが分かりますた。ゴルフ場のこっち側じゃぁなくて、向こう側にも土手があります。
走行距離:182.99km
走行時間:8h40m0s
平均速度:21.1km/h
消費カロリー:4,369.68kcal
二酸化炭素削減(車):26,533g
二酸化炭素削減(バス):12,077g
二酸化炭素削減(電車):3,659g
今日は荒川を走ってあぢとみ食堂までっ。あそこのタンメンは人気なので、お昼時を少し過ぎた時間帯に到着できる様に走り出しますた。前回のロングライドから間が空いてしまいますたが、たどり着けるのか~?
本当は先週走る予定だったのですが、久々に走ったら膝を痛めてしまい…でも、今日はぽかぽか陽気で走っていて気持ち良いぃ~。(^^)
ホンダエアポートにはヘリが停まっていましたが、まだ暫くは飛び立つ感じでは無かったので写真だけ撮って走り出しますた。
そして予定通りの時間帯にあぢとみ食堂に到着~。混雑時はお店の外にも人が並んでいるのですが、待っているのは一組だけですた。
お待ちかねのタンメンっ。高騰している野菜をしっかり補充できますた~。(@^~^@)
帰りはそこそこの向かい風っ。走り込みの足りない脚はすっかり終わってしまい…休み休み走って何とか帰着できますた~。お山へチャレンジするには、もっとしっかり乗り込まないといけませんネェ。
走行距離:144.94km
走行時間:7h23m0s
平均速度:19.6km/h
消費カロリー:3,724.56kcal
二酸化炭素削減(車):21,016g
二酸化炭素削減(バス):9,566g
二酸化炭素削減(電車):2,898g