前回のロングライドから1か月空いてしますたが、よーやく走れる状況に。でも今日は風が強い予報だったので、関宿までの往復ルートにしますた。今回は途中で相棒と落ち合って走る予定で、走りながら連絡を取り合って集合場所を決めることに。
オヤジと相棒の位置関係から流山橋のみさと風ひろばを集合場所にすれば良かろうと連絡して、オヤジが先着したみたいなので待つことに。ここには以前にも紹介しましたが、利根川と江戸川をつなげた「川沿いを走る日本で一番長いサイクリングロード」の案内板がある所。この案内板によると、群馬県の渋川まで走れるみたいなんですよね。今年のGWは相棒とこのルートで渋川方面まで走ることにしますた。
看板を見ながらあれこれ思案していましたが、中々来ないので再度連絡してみると実は相棒の方が先行していて既に竹林カフェ風を通過したとのこと(なにぃ~ !? ( ;´Д`))。いつも通り計画性の無いおやじ二人なのデス。
急いで走っても相棒が先着するのは分かっているので、マイペースで走ることに。春日部大凧あげ祭りの会場では、今年も準備が進められておりますた。5/3と5/5に凧あげ祭りが開催で、5/4はマラソン大会が開催されるのですネェ。
関宿到着~。相棒とも合流できて、けやき茶屋でお昼にしようとしたら今日はお休みですた。
しょーがないので一般道を走ってラーメン屋でお昼に。その後コンビニに寄ったりしてウダウダします。自転車道に復帰してからは向かい風の中で相棒の鬼引きが始まりますた(ヒィィ~! (>_<; )。思ってたよりも風は強く無かったのですが、単独で走ったら20km/hを切るレベルの風。でも今日は25km/h前後のペースで走ります。ダイエットに成功する前は決して前を引かない相棒でしたが、ダイエット後は正に頼もしい「相棒」に化けてくれますたネェ。
途中で休憩してたらロード乗りのおじ様に声を掛けられ…私のピストに興味深々で、「坂とか向かい風とかキツくないですか? (*‘ω‘ *)」 などご質問いただきますた。
「平地を走っている限りはそんなにキツく無いですよぉ~。むしろ脚が終わってペダルを回せなくなっても、固定ギアのアシスト機能で勝手にペダルが回るので楽に感じる時もありマス。 (*^▽^*)」とか「峠とかの長い坂道では、ダブルコグに軽いギアを装着しておけば、ホイールをクルッと反転させて…(とフリップフロップホイールを説明)」とか、オヤジなりにピストの布教活動を展開。こういった自転車談義は同じ趣味を持っているもの同士で楽しいものですが、相棒はいつもの様に冷めた目で見ておりますた。こーいう所も変な自転車海苔なんですよねぇ。(^_^;
相棒と別れた後は単独での向かい風との格闘となりますたが、今日は相棒の風よけのお陰で脚を温存できたこともあり、何とか帰着することができますた~。
走行距離:115.94km
走行時間:5h21m0s
平均速度:21.6km/h
消費カロリー:2,701.44kcal
二酸化炭素削減(車):16,811g
二酸化炭素削減(バス):7,652g
二酸化炭素削減(電車):2,318g
この週末はぐつついた天気になるとの予報でしたが、先週は走れなかったし、来週も走るのが難しそうなので、走るのなら今日しかないと江戸川へっ。関宿を目指します。今週は木曜日にもちょこっと江戸川を走ってて、菜の花が満開になっているのは分かっていたのですが、やっぱり良いですネェ。これで青空だったら言うこと無いのですがぁ。
風は無いのですが、思ってた以上に日差しも無くて走ってないと結構寒い…ということで淡々と走って関宿到着~。こんな天気なので人もまばらデス。
けやき茶屋でラーメン&半ライスっ。いつもついている漬物も楽しみなのですが、自家製みたいでラーメンをすすっていると、漬物だけ買いに来られる方がちらほら。いつもは置いて無いと思うので、季節限定で販売しているのカナ?
帰りはいつもの様にグライダーの滑空を撮影しようと思ってたのですが、天気のためか今日はやって無く。っていうか、スマホで雨雲レーダーの予報図見るとしばらくすると雨とかになってるしっ(聞いてないぞぉ~ (>.<; )。速く走りたい所ですが、脚はとっくに終わってて無理できないし…マイペースで走るしかないと、なるべく休憩なしで走ることに。幸い降ってもパラパラ程度で帰着することができますた~。
走行距離:118.58km
走行時間:5h33m0s
平均速度:21.3km/h
消費カロリー:2,802.24kcal
二酸化炭素削減(車):17,194g
二酸化炭素削減(バス):7,826g
二酸化炭素削減(電車):2,371g
今日は先日の弓立山ツーリングのリカバリーライド(?)ということで、江戸川を走って春日部大凧あげ祭りを見に行くことにしますた。相棒も江戸川を走ると言うので、時間を合わせて出発したのですが、江戸川に入って早々にパンク~。この後、関宿帰りの相棒とすれ違ったものの、残念ながら一緒に走ることはありませんですた。帰りは結構な向かい風だったので、風よけになってくれるのを期待してたのですがぁ~。
凧あげ会場が近くなると、いつもの自転車道と様子が違って歩いている皆さんが多い~。
会場には様々な凧が据えられておりますた。
一番大きな凧はまだ準備中みたいで立てかけて無かったのが残念。凧あげが始まる13時までは会場内を自由に行き来できマス。
関宿でお昼を食べて、今度は江戸川左岸から舞い上がる大凧を見物にっ。数年前に見た時は風が弱くてうまく上がっていなかったのですが、この日は強めの南風で高く上がっておりますた(スマホのカメラではしょぼくしか写りませんが)。でも、自転車海苔にとっては今日の南風は苦行に。おやじもヒーヒー言いながら帰着することになりますた~。
走行距離:113.8km
走行時間:5h42m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:2,877.84kcal
二酸化炭素削減(車):16,501g
二酸化炭素削減(バス):7,510g
二酸化炭素削減(電車):2,276g
日曜日の早朝は雨が降っていましたが、次第に晴れてくるとの予報だったので、雨が止んだのを確認して関宿まで走ることにしますた。今日のライドでいつもと違うのがギア。先日のブログエントリーでもご報告した16Tのフリーにして走ることに。果たしていつもの固定16Tとの違いを実感できるのか?
最後にフリーギアの自転車に乗ったのは現在の住処に引っ越した時のことなので、もう5年以上前になる訳ですね。その時のライドのブログエントリーにも書いてありますが、今回もフリーギアに乗るとうまくペダルを回せずに、「カコンっ、カッコン!」と音を出しながらの走行に…ピストはスムーズなペダリングを会得するには最適っというロード練習法は正しいんでしょうかぁ~?
自転車道沿いの菜の花はだいぶ終わってきていますが、まだまだ盛りの区間もっ。自転車道が狭くなるほどで、菜の花の香りでむせ返る程ですネェ。
宝珠花橋付近まで来ると、春日部大凧あげ祭りの準備が始まっていました。今年もGWに大凧が舞うんですネェ。(^^)
関宿に到着~。桜も良い感じに咲いていて、公園は賑わっておりますた。
菜の花も咲いていて、皆さん思い思いに過ごされていますた。桜は来週末にはもう散ってしまいますかネェ。
今日は相棒も午後から江戸川を走るというので、竹林カフェ 風で落ち合うことに。初めてカフェに入ってまったりしますた。コロナで長い間一緒に走ることができなかったのですが、よーやく日常が戻ってきたという感じですね。
カフェからは二人で走りましたが、向かい風の中を相棒が鬼引きっ。二人の暗黙の了解でいつもは時速20km程度のペースで走るのですが、サイコンが壊れてるとかなんとか言って時速30km近くになる時もっ。ダイエットに成功して身体が軽くなったとかで調子こいてますた。 (^_^;
お陰でこちらは脚がすっかり終わってしまい、相棒と別れた後はたまらずに固定ギアに戻して走ってみますた。固定ギアの「アシスト機能」はというと…実感できることがありますたネェ。詳しくはまた別のエントリーで(もったいぶる程のものではありませんが (^.^; )。
走行距離:119km
走行時間:5h30m0s
平均速度:21.6km/h
消費カロリー:2,772kcal
二酸化炭素削減(車):17,255g
二酸化炭素削減(バス):7,854g
二酸化炭素削減(電車):2,380g
今日は江戸川→利根川を走って道の駅 動揺のふる里・おおとねまで走ろうと準備してたのですが、出発間際に仕事の連絡が…。 (T,T; 夕方から仕事開始のスケジューリングをして出発~。一日フルでは走れなくなったので、関宿往復となりますた。
向かい風は少し強かったですが、道の駅まで行けなくはないペースで関宿まで。今日は仕方ないですよネェ。
けやき茶屋でいつものラーメン&ライス。今日は天気良かったのですが、食べようと箸を持つと手がかじかんでる…温かい食べ物が身に沁みますネェ。
今日はいつものグライダーの離陸見学は無しでさっさと帰路に。風が弱めというのもありますが、ロングライドにもだいぶ身体が慣れてきたと感じますた~。
走行距離:115.71km
走行時間:5h19m0s
平均速度:21.7km/h
消費カロリー:2,686.32kcal
二酸化炭素削減(車):16,777g
二酸化炭素削減(バス):7,636g
二酸化炭素削減(電車):2,314g