自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
タグ: 手賀沼

手賀沼方面へロングツーリングっ

昨日は雪が降る様な寒さになりましたが、春分の日の今日は少し暖かい。さらにポカポカ陽気になる今週末ですが走りに行けない確率が高そうなので、今日は長い距離を走るつもりでいたら見事に寝坊~。(T_T; それでも行ける所まで行こうと、手賀沼方面へ走り出しますたっ。

手賀沼はあちこちに桜が見られますが、その先陣を切って河津桜は見ごろに。来週末にはソメイヨシノが咲きだして、お花見の皆さんで賑わうんでしょうねぇ。

道の駅しょうなんにあるパン屋さん「ベーカリー ハレビノ」でお昼のパンをGET。看板商品のバナナパンを…と思ったのですが、一人で食べるにはデカすぎるっ。一切れサイズとかあれば買ったのですがぁ。でも、クロワッサンはサクサクで、コロッケパンはボリュームがあって満足、まんぞく。(@^~^@)

先日家のものを整理していたら、マウンテンサイクリングin乗鞍の参加景品のサコッシュが出てきたので今回から携帯。早速購入したパンを入れて手賀沼のベンチで食べますた。写真で見るとこの景品は22回大会のものですね。家には23回と26回大会のスポーツタオルがあったりしますが、今年で乗鞍の大会は40回を迎えるんですネェ。レース参戦からは遠のいてしまいましたが、レースとかじゃなくても再び畳平まで登ってみたいものデス。

本当は牛久沼まで行きたかったのですが、手賀沼→利根川と走って小貝川の分岐までで時間切れ。ここで折り返すことにしますた。この分岐までの往復で120km弱。関宿と同じ距離ですね。淡々と走り込みたい時は関宿ですが、変化を楽しみながら走りたいならこっちの手賀沼コース…といった感じでしょうかね。次回は牛久沼まで走って周辺を探検したいデス。 (^-^)

走行距離:118.24km
走行時間:5h47m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:2,918.16kcal
二酸化炭素削減(車):17,144g
二酸化炭素削減(バス):7,803g
二酸化炭素削減(電車):2,364g

手賀沼の道の駅しょうなんへ行ってきますた~

今日はロングライドするつもりでしたが、次第に南風が強くなる予報。遠くまで走りに行くと帰りの向かい風で〇ぬナァ~ということで、近場で手賀沼へ行くことに。手賀沼南岸を走った時の気になるスポットして、道の駅があるんですよね。でも結構賑わってておやじ一人では何だか気が引けてたんですが、持ち帰りできるグルメもあるっぽいので、今日はそれを買い込んで手賀沼のどこかでお昼にしようという計画デス。

手賀沼まではもう迷うことなく行ける様になりますたね。暫く走ると今日の目的地の道の駅の屋根が見えてきますたっ。

道の駅しょうなんに到着~。この特徴的な屋根の建物は令和になってから建てられた新しいものなんですね。こちらでは農産物の直売とかやってますが、この裏にもう一つ建物があって、そちらにはレストランとかが入っています。広場も広いし、皆さん思い思いに週末を過ごされているという感じですネェ。

本日いただいたのは、ちゃごのカフェで販売されている「しょうなん野菜バーガー」。柏市の野菜が使われたバーガーで、白いのは「大きなゆで卵?」と思ったのですがカブですた。野菜がふんだんに使われたヘルシーなものですが、厚切りのベーコンもはさんでいるので肉々しさもありマス。結構大きいのですが、これだけだとまだ少しお腹に余裕があったので、何かもう一品買っても良かったカモ。

昼食後はあけぼの橋まで走って手賀沼南岸を折り返して帰路へ。予報通り次第に爆風モードになり、帰りの江戸川では時速一桁台で走ることも。ピストトリックの練習もやりたかったのですが、流石にこの風ではまともにバランスを保つことができず、さっさと撤収しますた~。

走行距離:92.65km
走行時間:5h5m0s
平均速度:18.2km/h
消費カロリー:1,924.02kcal
二酸化炭素削減(車):13,434g
二酸化炭素削減(バス):6,114g
二酸化炭素削減(電車):1,853g

手賀沼を周回してきますた~

今日は先週に続いて手賀沼へっ。懸案事項だった手賀沼を周回することにしますた。一日曇りで遅くなると降りだす予報でしたが、走り出してみると薄日がさす陽気に。まずは江戸川を三郷流山橋まで。

大堀川の大堀水辺公園では、大漁のこいのぼりが泳いでおりますた。(^.^)

手賀沼でお昼に。やぐら(?)に登ってまったりといただきますた。先週に比べると桜も終わって、公園も少し落ち着いた雰囲気ですね。

あけぼの橋から更に進んで手賀川へ。先週のライドで走った左岸ですが、序盤の路面が細かい砂利の様になっててちょっと走りづらい。右岸を見ると自転車海苔が結構走っているので、同じ区間を今度は右岸で走ってみると走りやすい路面状態ですた。

あけぼの橋に戻って手賀沼北岸へ。遊歩道が設置されていますが、道幅がある南岸に比べると快適に走れる感じでは無いですね。

遊歩道は手賀沼公園で終わり。ここから先は一般道の手賀沼ふれあいラインを走りますが、路肩が広く、道沿いに食事処があちこちにあって良いですね。江戸川に戻ってからはまだ時間があったので、ピストトリックの練習をしましたが、ポツポツと降ってきたので退散しますた~。

走行距離:98.84km
走行時間:5h5m0s
平均速度:19.4km/h
消費カロリー:2,565.36kcal
二酸化炭素削減(車):14,331g
二酸化炭素削減(バス):6,523g
二酸化炭素削減(電車):1,976g

江戸川→手賀沼→利根川→小貝川→牛久沼を走りますた~

今日は手賀沼方面のルート開拓っ。利根川、小貝川を経由して牛久沼まで走ってみます。利根川は何度か走ってはいるのですが、手賀沼から入るのは初めて。小貝川もキャンピングスタイルで走っていた大昔に一度走った様な記憶が。牛久沼は今回到達できれば初めての地になりますね。できるだけ自転車道を使って走る計画デス。

前回走った記憶をたどってまずは江戸川から降りるポイントを確認。ここから続く道を真っすぐ走ると、流山おおたかの森駅まで行けます。

手賀沼に続く大堀川の桜もまだ見頃で、多くの皆さんが花見をされていますた。

手賀沼はあちこちに休憩スポットがあって良いですね。コンビニで買い込んだお昼を食べますた。

手賀沼から更に走りマス。道なりに走れば迷うことはありませんね。

無事に利根川に接続して、栄橋を渡って左岸へ。ここも桜が綺麗ですネェ。

利根川から分岐して小貝川へっ。家財道具を積んで貧乏ツーリングしていた頃、週末の度にあちこちテント泊ツーリングしてたのですが、小貝川でも一泊した記憶があるのですよネェ。

そして牛久沼に到着~。今日は水辺公園までで帰りましたが、沼周辺には自転車道とかは整備されて無いのかな?もうちょっと色々と整備すれば賑わうと思うんですけどネェ。

帰りは来た道を戻って無事に江戸川まで。自転車道を繋げると、結構走れることが分かりますた~。

走行距離:138.16km
走行時間:6h56m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:3,497.76kcal
二酸化炭素削減(車):20,033g
二酸化炭素削減(バス):9,118g
二酸化炭素削減(電車):2,763g

手賀沼へ行ってみますた~

今日のロングライドは新たなルート開拓っ。手賀沼まで走ることにしますた。近所の自転車ショップやローディさんのYoutubeやSNSを見ていると、江戸川から結構簡単に(?)手賀沼に行ってるんですよね。手賀沼まで行ければ利根川も近くだし、色々なルートを取れそう。ということで今日はいつもの関宿ルートとは違って、江戸川の左岸を遡ります。

三郷流山橋近辺で江戸川を降りて行けば良いハズ。左岸では工事していて、橋には行けないんですネェ。

江戸川を降りてからは三郷流山橋から続く都市軸道路を意識しつつ流山おおたかの森駅方面を目指して走っていくと、手賀沼へ続く大堀川に交差するので、そこからは川沿いに遊歩道を走って行けばOKなハズ。

しばらく川沿いに走っていると、川幅が広くなって手賀沼に到着したことに気づきますた。とりあえず一周してみるか…と南側ルートを走りマス。

南側のルートは道幅が広くて自転車と歩行者のスペースが区分されているので安心ですね。

南側ルート終点の手賀曙橋に到着~。橋を渡って手賀沼フィッシングセンターへ行ってみましたが、あまり自転車海苔がウロウロする感じの所ではないのカナ?

一周するつもりだったのですが、ローディーさんの多くが手賀曙橋を渡らずにUターンして南側ルートを帰られているのを見て、おやじも来た道を引き返すことに。一周は次回のお楽しみにすることにしますた。江戸川を降りて大堀川へ入るルートがまだ「?」な感じですが、とりあえず行って帰ってくることができますた~。

走行距離:93.55km
走行時間:4h53m0s
平均速度:19.1km/h
消費カロリー:1,848.42kcal
二酸化炭素削減(車):13,564g
二酸化炭素削減(バス):6,174g
二酸化炭素削減(電車):1,871g