今日のロングライドの目的地は牛久沼っ。いつも水辺公園までで引き返していましたが、暑さも収まってきたので今日こそは沼を一周してやろうという計画デス。まずは手賀沼まで走るために江戸川左岸を遡っていくと、流山付近にやぐらが…他の日に右岸を走ると同じような所に何やら鉄パイプで階段らしきものを組んでいるのを見掛けていたのですが、花火大会があるのかな?と思って帰ってから調べて見ると、流山三郷花火大会が昨日開催されてたみたいですネェ。
今日は早く牛久沼に着こうと、手賀沼の道の駅は通過して牛久沼水辺公園に到着~。ここから時計回りに周回していきます。
まずは細見橋を目指してグラベルロードを走ります。ここは車が一台すれ違っただけでのんびり走れますた。
橋を渡ると千勝神社の看板があったのでそっちへ行ってみると、大鳥居がありますた。周りには何も無いのですが、帰ってから神社のホームページを見てみると、何だかすごく立派な神社みたいですネェ。
牛久沼は形がいびつなのですが、なるべく沼に沿って走ります。千勝神社は立派でしたが、それ以降の道は細い田舎道という感じ。自転車海苔には全くすれ違いませんですた。そんな道中で茎埼橋はちょっと立派な感じ。
牛久沼周回で最後に渡った三日月橋では河童が座っておりますた(逆光ですが…)。何でも牛久沼には河童が住んでいたらしく、畑を荒らしたり、魚とりの網を破ったり、水遊びする子供を溺れさせたりと悪さをしてたとか。この後も田舎道を走って国道6号に合流。何とか牛久沼周回を達成しますた~。
今日はがんばったので(?)、帰りの手賀沼では道の駅でソフトクリームっ。今日は普通のやつにしましたが、やっぱりここではピーナツソフトかな?という感じ。日が落ちるのが早くなって、帰りの江戸川ではすっかり夜の暗さに。安全のために、これからはもっと早く出発して早く帰って来るようにしないとですネェ。
走行距離:153.9km
走行時間:7h36m0s
平均速度:20.2km/h
消費カロリー:3,835.44kcal
二酸化炭素削減(車):22,315g
二酸化炭素削減(バス):10,157g
二酸化炭素削減(電車):3,078g
ここのところ雨が降って少し涼しくなってきましたが、今日・明日は気温が上がって猛暑日にも?という予報に「またぁ~? ( ˘•ω•˘ )」と思ってたのですが、朝は雲で日差しが遮られる陽気。ということで、手賀沼経由で牛久沼まで走ることにしますた。走り出してみると湿度が高くて汗ダクダクですが、やっぱり直射日光が当たらないのは大分ラクですネェ。
今日はそんな陽気でちょとだけ余裕があったので、手賀沼で気になるスポットである回転イスで止まってみますた。ひじ掛けまであってオヤジの家の仕事用イスより豪華なつくり(?)ですが、この椅子の特徴は頭の部分にあって、頭を包む様な板が収音効果を発揮するみたい。これで手賀沼の風景と一緒に水辺の音を楽しめるのデス。
実際に座って手賀沼に臨むと…正直普通のベンチとそんなに変わらないカナ? <(^.^; それよりもズボンから染み出すオヤジ汁がイスについちゃうとマズいので、さっさと退散しますた。
手賀沼ではいつもの様に、ピーナツソフトを食べようと道の駅に寄ったのですが、今日は人が一杯で長蛇の列になっており…汗臭いおやじが列に並ぶのは気が引けたので、そのまま走り出して利根川→小貝川へ。ここは走っていると、川の蛇行で筑波山の位置がどんどん変わっていくのが楽しいですネェ。
そして牛久沼に到着~。13時頃に着いたので時間的には手賀沼周回コースを走れたのですが、もうちょっと涼しくなってからチャレンジすることにしてそのまま帰路に。帰りの手賀沼ではご褒美のピーナツソフトを…と思って再びお店に寄ったのですが、夕方でも結構並んでいて断念。(T_T; よーやく出掛けることができる陽気になってきたということなんでしょうかネェ。
走行距離:133.85km
走行時間:6h20m0s
平均速度:21.1km/h
消費カロリー:3,195.36kcal
二酸化炭素削減(車):19,408g
二酸化炭素削減(バス):8,834g
二酸化炭素削減(電車):2,677g
関東もいよいよ梅雨明けとなり、この三連休は猛暑予想。朝から日差しが照り付けておりますたが、江戸川へ走りに出ますたっ。行先は手賀沼経由で牛久沼です。江戸川では来週火曜日に開催される葛飾花火大会の準備が着々と進んでおりますた。
今日から子供達は夏休みなんですね。おやじが子供の頃の夏休みと言えば、普段できない大冒険をしてやろうとか思ってたものですが、これだけ暑いと外に出るのも危険。土曜日だからというのもあるでしょうケド、江戸川もいつもより人がまばらな感じです。
手賀沼も自転車海苔やランナーさんは少ないですネェ。おやじもペースを抑えて走りマス。
今日も道の駅しょうなんでピーナツソフトっ。本当は帰りに自分へのご褒美として食べようと思ってたのですが、暑過ぎてそんなこと言ってられません。そして直ぐに食べないと溶ける溶ける…。 (^,^;
江戸川、手賀沼の人手がそんな感じなので、利根川、小貝川に入るとさらに人がいない…そんな中で対面から走って来られたクロスバイクに乗られたおじ様に、「すいませ~ん (~o~;」とお声を掛けていただきますた。
自転車でこの辺を探索されているとのことで、川を下っていくとどこまで行けるのか?とのこと。利根川下流へはかなり前(まだMTBに乗ってた頃だから20年ぐらい前?)に走ったことがあって、「今はどーなっているのか分からないのですが…」という前置きをして利根川下流の様子をご説明しますた。
お話しをお伺いすると今は近所を走っているだけだけど、もっと遠くへ走りに行くのならちゃんとしたスポーツ自転車(ロードレーサー?)を買いたいとのこと。まだ迷われている感じでしたが、自転車海苔のお友達もいるみたいだし、これから自転車沼にはまっていくんでしょうかネェ。(^^)
そして牛久沼に到着~。沼の周回をしてみたいのですが、さすがに今の季節は厳しいのでここの写真だけ撮って帰路に付きますた~。
走行距離:133.96km
走行時間:6h43m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:3,391.92kcal
二酸化炭素削減(車):19,424g
二酸化炭素削減(バス):8,841g
二酸化炭素削減(電車):2,679g
タイトルにある通り、明日は健康診断があるので、今日のライドは軽めに手賀沼方面かナァ~ということで江戸川へ走りにでますた。ヘトヘトになるまで走ってしまうと、明日の検査で異常値や血尿が出たりとかしないかと(おやじは血尿で引っかかることがたまにある)思ってしまい… (^^;
若い頃は旅先やツーリング中に出会うおじ様ライダー達の「自転車のお陰で体重が落ちたっ」とか「薬の量が半分に減ったっ」といった話しをどこか他人事として聞いていましたが、自分がおやじになった今、おじ様達の言われていたことが実感できる様になってきますた。実際、自転車熱が再燃して走行距離が伸びたお陰で、昨年の健康診断の結果は良かったんですよネェ。
今日の手賀沼は良い天気っ。少し風がありますが、沼に浮かぶヨットには良い風なんでしょうかネェ。
道の駅しょうなんの「ベーカリーハレビノ」でパンを持ち帰り購入して、手賀沼でお昼にするのがお決まりになってきますたネェ。今日は和風梅チキンカツとメロンパンにしますた。
結局、手賀沼より先に走ってしまい利根川へ~。ここの桜は昨年見れて綺麗だったのですが、今年は桜の開花時期に仕事が立て込んでしまって走りに行けなかったのですよネェ。
「利根川と小貝川の分岐(往復120km)までなら大丈夫だよねっ?」と思って走りますたが、分岐が近づくにつれて「ここまで来ちゃったら牛久沼まで行くしか無いでしょぉ~」と思ってしまい、牛久沼水辺公園に到着~。結局一日フルでライドを楽しんでしまいますた。受診券見ると、前日に過度な運動しちゃダメとか書いてないし、明日は大丈夫だよね…?(^^;
【後日談】
帰ってからネットで調べて見ると、やっぱり健康診断前日は過度な運動は避ける様に書いてあるサイトが幾つも見つかり…「あわわ…先生に怒られるぅ~ (>,<; 」とビビりながら翌日検診に行って先生(怒ると結構怖い)に聞いてみると「まぁ、問題ないですヨ」とのことですた。検診結果もほぼ問題無く(微妙に血尿が出た模様)、再検査等はありませんですた。良かったヨカッタ。(^.^;
走行距離:134.04km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,311.28kcal
二酸化炭素削減(車):19,435g
二酸化炭素削減(バス):8,846g
二酸化炭素削減(電車):2,680g
GWが始まり、仕事もよーやくひと段落。ということで、今日は手賀沼方面へっ。利根川、小貝川を走って牛久沼までたどり着く計画です。前回走った時は時間切れで、利根川と小貝川の分岐で引き返してしまったルートですね。
江戸川へ出てみると思っていたより風が強いですが、何とか走ってと…前回の関宿往復の時に気づいたのですが、江戸川左岸にスケボーのパークができたのですネェ。松戸市が整備したものらしく、4月19日にオープンしたばかり。オリンピック種目になってあちこちにスケボーパークの設置計画が持ち上がっているみたいですけど、騒音等の問題で実現できないものもあるみたい。でもここなら思いっきり練習できそうですネェ。(^^)
江戸川を降りて手賀沼に通じる大堀川まで走ると、今年も水辺公園では大漁のこいのぼりが泳いでおりますた。
道の駅しょうなんの「ベーカリーハレビノ」でパンを持ち帰り購入して手賀沼でお昼に。今日は味噌カツとドーナツにしますた。
利根川から小貝川へ。この辺まで来ると自転車海苔も少なくなってのんびりした雰囲気ですネェ。
そして牛久沼水辺公園に到着~。写真では小さくしか写っていませんが、ここで見える筑波山は江戸川で見るよりはっきり見えますネェ。
時間があったので牛久沼を反時計回りに探検しようと思ったのですが、公園から少し走ると沼沿いの道は未舗装になってしまい…帰ってから調べてみると、竜ケ崎市のホームページに周回コースが紹介されており、この未舗装路を走って橋を渡ることになっておりますた。周回距離は20kmとなっているので、もうちょっと脚を鍛えて、もうちょっと早い時間に出発すれば周回して帰ってこれるカナ?
走行距離:135.1km
走行時間:6h39m0s
平均速度:20.3km/h
消費カロリー:3,351.6kcal
二酸化炭素削減(車):19,589g
二酸化炭素削減(バス):8,916g
二酸化炭素削減(電車):2,702g