今年の冬は天気が今一つ。明日から雪が降るとかいう予報だったので、その前に関宿まで走りに行きました。

いつもの様に旧江戸川から江戸川に入ってみると、行徳橋の改修工事に伴って江戸川に入る時に通る細道が通行止になるらしい。ジテツウでも使っている道なんですが、う回路は車が多そうでイヤだナァ~。

日差しが弱いですが風が無いので、今日は淡々と走っていきます。

来週はマラソン大会ですね。ずーっと江戸川を走るんじゃなくて、コースの一部が江戸川になっているみたい。

関宿到着~。出るのが少し遅かったのですが、微妙に追い風だったこともありいつもと同じ様な時間帯に到着できますた。

けやき茶屋でのお昼は、禁断の(?)ラーメン&ライス。炭水化物x炭水化物で帰りのエネルギー補給もバッチリ?(^^; 冬場には珍しく、帰りは向かい風になりましたが何とか走り切ることができますた~。
走行距離:115km
走行時間:5h19m0s
平均速度:21.6km/h
消費カロリー:2,681.28kcal
二酸化炭素削減(車):16,675g
二酸化炭素削減(バス):7,590g
二酸化炭素削減(電車):2,300g

今年最初の三連休最終日は良い天気だったので、関宿まで走ることにしました。仕事柄、週末必ず走れるという訳でもないので、走れる時に走っておかないと身体が鈍ってしまいますからすネェ。

江戸川に入って寅さん記念館付近まで来てみると、マラソン大会をやってました。帰ってから大会名を調べたのですが、う~ん。。。分からない。あまり大きな大会では無かったのですがぁ。

水元公園付近まで来たときに相棒から国道6号から江戸川に入るとの連絡が。戻って待つことにしますた。私の愛車は相変わらずのピスト、JAMISのBEATNIK。今年そこそこ走れてお山に触手が向く様ならば、ギア比を変えてみようかナァ~とか、考えております。

相棒のロードも相変わらずのデローザ。2020モデルからロゴのデザインが変わってしまうらしく、「俺のデローザーが旧車になってしまう~ (~.~;」という理由で新しいのが欲しいんだとか。

一人で走る時は適当に止まって写真撮影するのですが、今日は淡々と走って関宿まで。穏やかで日差しも暖かだったので、関宿城で少しまったりしてから帰路に着きました~。
走行距離:120.2km
走行時間:5h46m0s
平均速度:20.8km/h
消費カロリー:2,908.08kcal
二酸化炭素削減(車):17,429g
二酸化炭素削減(バス):7,933g
二酸化炭素削減(電車):2,404g

今年の正月も仕事が詰まっていたのですが、何とかやり終えたので新春一発目のランへっ。荒川を走りました。引っ越してから荒川をまともに走ってないので、朝から走り出したらいったいどこまで行けるものなのか?更に台風被害の復旧状況を調査するのも今回の目的デス。

前回は堀切橋まで走っているのですが、更に上流へ行ってみると岩淵水門の下流にある新東京都民ゴルフ場が泥に覆われている。。。帰ってから調べてみると、復旧できないと判断して昨年一杯で廃業したんだとか。昨年の台風に限らず、水没しても復旧して営業再開されている河川敷のゴルフ場を見て「たくましいナァ~」と思っていたのですが、やっぱりゴルフ場にとっては厳しいものがあるんですネェ。

笹目橋付近には高校の野球場もあって、ベンチなどの設備もあったのが更地になっていました。

引っ越す前は当たり前の様に通過していた朝霞水門。こちらは相変わらずですね。

仮設区間に入ると台風被害の爪痕があちこちに見られます。

おぉ、道がカーペットの様に剥がれて移動しちゃってマス。

田んぼ区間に入ると泥道に。ドライコンディションなら何とか走れますケド、ウェットだったら危ないですネェ。
この後、上江橋まで走って近くの山田うどんでお昼にして帰路につきました。走行距離はここまでで約130km。引っ越し前なら弓立山まで走れる距離ですね。今住んでる所からお山は遠いんだナァ~と実感するランとなりますた。
走行距離:129.95km
走行時間:6h54m0s
平均速度:18.8km/h
消費カロリー:2,611.98kcal
二酸化炭素削減(車):18,842g
二酸化炭素削減(バス):8,576g
二酸化炭素削減(電車):2,599g

最近のオヤジのサイクルライフはジテツウがメインで、長い距離を走ってない。。。ということで、今日は関宿まで往復することにしますた。一週間に2,3回のジテツウだけで、100kmオーバーを走り切れるのかぁ~? (^^;

旧江戸川から江戸川へ。走り出してすぐのグランドにドクターヘリが。朝からご苦労様です~。

河川敷のグランドは、整備が終わって野球をやっている所もあれば未だに整備中の所も。川の流れによって、堆積した土砂の量が違うとか?

流山橋の下流に新しい橋ができるみたいで、自転車道が通行止に。でもここはう回路が整備されていました。

海から50km地点にある庄和排水機場。これまで江戸川を走る時は、ここでたまにトイレ休憩する程度の場所だったのですが、今年の台風で調べてみると、ここっていわゆる「地下神殿」の終点にあたる所だったんですね。毎年11月に見学会もあるんだとか。

思ってた以上に向かい風がキツくて、関宿に到着したのは昼過ぎ。急いでけやき茶屋へ下ってお昼のカレーを食べてと。帰りは向かい風に乗って楽に帰れるなぁ~と思ってましたが、微風に変わっている。。「自転車あるある」ですネェ。(^^;

関宿滑空場でグライダーのテイクオフを見て帰路に。ヘロヘロながらも何とか走り切ることができました~。
走行距離:113.99km
走行時間:6h9m0s
平均速度:18.5km/h
消費カロリー:2,328.48kcal
二酸化炭素削減(車):16,528g
二酸化炭素削減(バス):7,523g
二酸化炭素削減(電車):2,279g
こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

ブログは随分放置してしまいますたが、オヤジの自転車ライフは細々と続いております。それを証明(?)するのが、今回のエントリー。長年使ってたヘルメットの留め具が割れてしまったので、新しいメットが必要になったのデス。

これまで愛用してきたのは自転車用というよりスケボー用。ホントは自転車用のカッコいいヤツを被りたいのですが、頭でっかち&いびつな形で、まともに被れない。。。(T_T) そんな時にフラリと寄ったBMXやMTBをメインに扱うショップで紹介されたのが今使ってるPROTECのClassic Skateというモデルです。中が発泡スチロールではなくてウレタンスポンジのクッションなので、いびつなオヤジの頭にもフィットするんですよネェ。

自転車ショップだとこの手のメットの取り扱いは少ないので、今日は荒川の堀切橋近くにあるスケボーパーク「MURASAKI PARK TOKYO」の併設ショップに行ってみるとこにますた。ちょっと分かりにくい敷地内にありますが、さすが都心の一等地にあちこち店舗展開してるスケボーの専門店ムラサキスポーツさんですね。我が家の近所にある同様の施設と比べると規模が違います。
こんな大きなランプに若者だけでなく、子供達も果敢にチャレンジしている。。。スケボーも五輪種目になったし、将来が楽しみですネェ。(^^)

で、オヤジが今回購入したのは前回同様Classic Skate。併設店舗にはヘルメットが沢山置いてあって試着したのですが、やっぱりコレが一番しっくりくるんですよね。旧モデルと比較すると、クッション素材が変わっている以外は特に大きな変化は無いみたい。
マッドブラックで渋い雰囲気なのですが、ちょっとデザイン的に寂しい?前回ほどでなくても、ステッカー貼って賑やかしますかネェ。 (^^)