今日は江戸川から利根川を走って道の駅 動揺のふる里・おおとねで天丼を食べようと思ってたのですが、夕方からの仕事の連絡が来てしまったので、関宿往復にルート変更することにしますた。国道6号を通過して江戸川ラインゴルフ場を土手上から眺めるのがいつものお決まりなのですが、土手上に上がる自転車道の草がボーボーで対向してくる自転車が見えづらい程危険を感じるレベルだったので、珍しく土手下の道でゴルフ場の様子を眺めることに。
草ボーボーでも道幅のある所では危険は感じないのですが、今日は羽虫が大発生っ。あちこちに蚊柱が立ってて、気づかずに突入して服が虫だらけになることもしばしば。(×_×;
一番凄かったのが、関宿城手前の区間。城はすぐそこなのに草が生い茂って見えないし、羽虫の大群で息すると羽虫を吸い込みそうになるレベル。口を手で押さえて呼吸をして進みますた。この時期は羽虫の大群に遭遇することがあるのですが、ここまで凄いのは初めてかも。草刈りしてもらえれば少しはましになるのでしょうかぁ~。
草ボーボー&羽虫攻撃をやり過ごして何とか関宿城に到着~。ヘルメットを脱ぐと、中にも羽虫がぁ。
今日は道の駅さかいのさかいサンドで一番人気のたまごサンドをGETできますた。卵一杯で食べるとはみ出るほど。それと前回同様に売店で買い物をすると麩菓子をいただきますた。帰りはやや向かい風でしたが、そこそこスピードに乗って帰着っ。んが、家に着いてさっさとお風呂で汗を流そうと服を脱ぐと、シャツの中に羽虫が大量に入り込んでしまったみたいで、身体中にへばりついてる…。(-.-; 今日の羽虫攻撃は、おやじの無駄に長い自転車ライフでも一番だったかもですネェ。(^_^;
走行距離:120.14km
走行時間:5h25m0s
平均速度:22.1km/h
消費カロリー:2,736.72kcal
二酸化炭素削減(車):17,420g
二酸化炭素削減(バス):7,929g
二酸化炭素削減(電車):2,402g
季節は秋へ…という感じになってきますたネェ。ということで、夏場では暑過ぎて走れなかった150kmオーバーの距離を走ろうと、荒川→入間川を走ることにしますた。良い季節になって来て相棒も一緒に走りたいというので連れて行くことに。んが、待ち合わせの岩淵水門でロード二台を並べて撮影したいと要望すると「いやー、著作権の問題がネェ~ (~,~;」とかいつも通り訳の変わらんことを言い出して撮影を拒否るので、写真的にはおやじの単独走となります。やれやれデス。┐(´д`)┌
岩淵水門のあちことには、来週末に開催される北区花火大会に伴う通行止めのお知らせが。今年も猛暑だったし、花火大会は今ぐらいの季節に開催するのが正解かもしれませんネェ。
土手のあちこちに彼岸花が見られる様になってきますた。確かに季節は移ろってきているみたいデス。
前回入間川を走った時は雨で途中で引き返してしまって、安比奈親水公園を見ることができなかったのですが、相変わらず綺麗に整備された芝生が気持ちよさそうな公園ですネェ。
ちょっと仕事の連絡が入ってしまったこともあり、淡々と走って入間川終点の豊水橋に到着~。帰りは追い風になると思ってたのですが、荒川では海に近づくにつれて向かい風が…相棒の鬼引きに必死について走って帰路につきますた~。
走行距離:160.1km
走行時間:7h37m0s
平均速度:21km/h
消費カロリー:3,840.48kcal
二酸化炭素削減(車):23,214g
二酸化炭素削減(バス):10,566g
二酸化炭素削減(電車):3,202g
ここのところ雨が降って少し涼しくなってきましたが、今日・明日は気温が上がって猛暑日にも?という予報に「またぁ~? ( ˘•ω•˘ )」と思ってたのですが、朝は雲で日差しが遮られる陽気。ということで、手賀沼経由で牛久沼まで走ることにしますた。走り出してみると湿度が高くて汗ダクダクですが、やっぱり直射日光が当たらないのは大分ラクですネェ。
今日はそんな陽気でちょとだけ余裕があったので、手賀沼で気になるスポットである回転イスで止まってみますた。ひじ掛けまであってオヤジの家の仕事用イスより豪華なつくり(?)ですが、この椅子の特徴は頭の部分にあって、頭を包む様な板が収音効果を発揮するみたい。これで手賀沼の風景と一緒に水辺の音を楽しめるのデス。
実際に座って手賀沼に臨むと…正直普通のベンチとそんなに変わらないカナ? <(^.^; それよりもズボンから染み出すオヤジ汁がイスについちゃうとマズいので、さっさと退散しますた。
手賀沼ではいつもの様に、ピーナツソフトを食べようと道の駅に寄ったのですが、今日は人が一杯で長蛇の列になっており…汗臭いおやじが列に並ぶのは気が引けたので、そのまま走り出して利根川→小貝川へ。ここは走っていると、川の蛇行で筑波山の位置がどんどん変わっていくのが楽しいですネェ。
そして牛久沼に到着~。13時頃に着いたので時間的には手賀沼周回コースを走れたのですが、もうちょっと涼しくなってからチャレンジすることにしてそのまま帰路に。帰りの手賀沼ではご褒美のピーナツソフトを…と思って再びお店に寄ったのですが、夕方でも結構並んでいて断念。(T_T; よーやく出掛けることができる陽気になってきたということなんでしょうかネェ。
走行距離:133.85km
走行時間:6h20m0s
平均速度:21.1km/h
消費カロリー:3,195.36kcal
二酸化炭素削減(車):19,408g
二酸化炭素削減(バス):8,834g
二酸化炭素削減(電車):2,677g
先週末も長距離を走ろうとしてたのですが、出発時間が遅かったのと暑さで断念。でも今日は熱中症警戒アラートは出ておらず、走り出してみると雲で日差しが遮られることもあって、少しは快適に走れそう…ということで関宿を目指すことにしますた。
夏の暑さの中での関宿行きでは、野田橋周辺でのコンビニ休憩が必要でしたが、今日は快調に走ってノンストップで関宿到着~。追い風ということもありますが、やっぱりちょこっとだけ秋になってきてることを身体も感じているんでしょうかネェ。
関宿城周辺では来週行われる利根川大花火大会関連の立て看板があちこちに見られますた。昨年までは夏場に関宿まで走ることはほとんど無かったこともあり、この花火大会のことは初めて知ったかも。
道の駅さかいへ行こうと境大橋まで出てみると、ここにも立て看板がありますた。来週末はこの辺一帯は自転車走行できないみたいですネェ。
今回も道の駅さかいのさかいサンドでローストビーフサンドを購入。前回の関宿往復の時と同じサンドイッチですが、売り場の「ローストビーフ増量!」のポップを見てしまい…確かに前回のローストビーフサンドより厚みがあるかも。(@^~^@)
サンドイッチ屋さんとは違う売り場でいつも通りシフォンケーキを購入すると、おまけでふ菓子をくれますた。ふ菓子を作られている茨城県の水野製菓さんという企業が、子供達にふ菓子を広めたいということで絵本を作られているみたいで、そのためのクラウドファンディング応募のチラシが入っておりますた。
おやじが子供の頃でも、ふ菓子は地味なイメージがあるお菓子でしたが(少なくとも遠足で買っていく様な一軍のお菓子では無い)、年々ふ菓子の生産量は減っているとのこと。子供への浸透はもちろん重要ですが、違う方向性があると良いかなぁ~とおやじは思います。ようかんが単なる和菓子から非常食やスポーツ時の携帯食として注目されるようになったのは良い例ですよネェ。なんて、言うのは簡単ですがぁ…。 (^.^;
走行距離:122.46km
走行時間:6h0m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,024kcal
二酸化炭素削減(車):17,756g
二酸化炭素削減(バス):8,082g
二酸化炭素削減(電車):2,449g
お盆週間もおやじの生活は変わりなく、週末の今日は荒川に走りに出ますた。行先は入間川自転車道終点の豊水橋。秩父のお山通いをしていた頃は、入間川自転車道を経由して有間峠方面へ行ったり、仁田山峠や子ノ権現の激坂にチャレンジしていたのですが、ブログを遡ると入間川自転車道は7年ほど前に走って以来になるんですネェ。荒川を走っていると、次第に雲で日差しが遮られる様になって走りやすくなってきますた。
秋ヶ瀬橋を越えると一面の田んぼが黄金色になっていますた。先週走った手賀川の田んぼより生長が早いですね。
なんて景色を楽しみながら走っていたら、雨がザーザー降りになって路面が完全ウェットに。曇ってパラパラ降ってきていても、雨雲レーダーによるとすぐに止むことになっていたのですが~。(T.T; この時期の雨の日ライドを、最近はシャワーライドと称して推奨する自転車情報がありますが、ここまで降られるとそんなお洒落なもんじゃないでしょ~と思ってしまうのですが…。
すれ違う自転車海苔の皆さんも言葉は交わしませんが「お互いがんばりましょう!」的な表情をされているのが印象的。北海道とかのツーリングで、ザーザー降りの中をガッツポーズでお互いを鼓舞しながらすれ違ったりしてたのを思い出します。 (^.^)
治水橋を渡ると雨は止んで路面もドライになったので、走り続けることに。上江橋まで来て遠くを見ると、あちこちに雨柱が立っとるっ。TT区間を走り終えて後ろを振り返ると空が真っ暗なので、このまま走り続けるしかありませぬ。
ということで入間川自転車道にインっ。終点までは20kmほどなので、何とか豊水橋まで行けるかな~と思っていたのですが…
再びパラパラと降りだしたので雨雲レーダーを見ると、何だか大きな雨雲が川越や入間付近に横たわっているみたい。折角ウェアも乾いてきてるのにまた雨に突っ込むのはなぁ…ということで引き返すことにしますた。帰りのTT区間~治水橋では案の定、雨が降った後で路面がウェットになっていてお尻が濡れましたが、全身ずぶ濡れは回避できますた。
帰ってから知ったのですが、今日の埼玉は記録的短時間大雨情報が出ていたのですね。川口で結構降ったみたいですが、荒川を走っている限りは岩淵水門とかでは全く雨の気配はありませんでしたけど。とりあえずしこたま濡れたのは短時間だったので良かったですが、帰ってからの自転車のメンテが…適当にやったけど大変ですた~。
走行距離:134.24km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,316.32kcal
二酸化炭素削減(車):19,464g
二酸化炭素削減(バス):8,859g
二酸化炭素削減(電車):2,684g