自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
カテゴリー: ツーリング

2020走り初めは荒川へっ


今年の正月も仕事が詰まっていたのですが、何とかやり終えたので新春一発目のランへっ。荒川を走りました。引っ越してから荒川をまともに走ってないので、朝から走り出したらいったいどこまで行けるものなのか?更に台風被害の復旧状況を調査するのも今回の目的デス。


前回は堀切橋まで走っているのですが、更に上流へ行ってみると岩淵水門の下流にある新東京都民ゴルフ場が泥に覆われている。。。帰ってから調べてみると、復旧できないと判断して昨年一杯で廃業したんだとか。昨年の台風に限らず、水没しても復旧して営業再開されている河川敷のゴルフ場を見て「たくましいナァ~」と思っていたのですが、やっぱりゴルフ場にとっては厳しいものがあるんですネェ。


笹目橋付近には高校の野球場もあって、ベンチなどの設備もあったのが更地になっていました。


引っ越す前は当たり前の様に通過していた朝霞水門。こちらは相変わらずですね。


仮設区間に入ると台風被害の爪痕があちこちに見られます。


おぉ、道がカーペットの様に剥がれて移動しちゃってマス。


田んぼ区間に入ると泥道に。ドライコンディションなら何とか走れますケド、ウェットだったら危ないですネェ。

この後、上江橋まで走って近くの山田うどんでお昼にして帰路につきました。走行距離はここまでで約130km。引っ越し前なら弓立山まで走れる距離ですね。今住んでる所からお山は遠いんだナァ~と実感するランとなりますた。

走行距離:129.95km
走行時間:6h54m0s
平均速度:18.8km/h
消費カロリー:2,611.98kcal
二酸化炭素削減(車):18,842g
二酸化炭素削減(バス):8,576g
二酸化炭素削減(電車):2,599g

久しぶりに100kmオーバー走りますた


最近のオヤジのサイクルライフはジテツウがメインで、長い距離を走ってない。。。ということで、今日は関宿まで往復することにしますた。一週間に2,3回のジテツウだけで、100kmオーバーを走り切れるのかぁ~? (^^;


旧江戸川から江戸川へ。走り出してすぐのグランドにドクターヘリが。朝からご苦労様です~。


河川敷のグランドは、整備が終わって野球をやっている所もあれば未だに整備中の所も。川の流れによって、堆積した土砂の量が違うとか?


流山橋の下流に新しい橋ができるみたいで、自転車道が通行止に。でもここはう回路が整備されていました。


海から50km地点にある庄和排水機場。これまで江戸川を走る時は、ここでたまにトイレ休憩する程度の場所だったのですが、今年の台風で調べてみると、ここっていわゆる「地下神殿」の終点にあたる所だったんですね。毎年11月に見学会もあるんだとか。


思ってた以上に向かい風がキツくて、関宿に到着したのは昼過ぎ。急いでけやき茶屋へ下ってお昼のカレーを食べてと。帰りは向かい風に乗って楽に帰れるなぁ~と思ってましたが、微風に変わっている。。「自転車あるある」ですネェ。(^^;


関宿滑空場でグライダーのテイクオフを見て帰路に。ヘロヘロながらも何とか走り切ることができました~。

走行距離:113.99km
走行時間:6h9m0s
平均速度:18.5km/h
消費カロリー:2,328.48kcal
二酸化炭素削減(車):16,528g
二酸化炭素削減(バス):7,523g
二酸化炭素削減(電車):2,279g

宇都宮まで餃子(?)ツーリングっ

10連休前半は仕事でバタバタしてしまいましたが、令和に入ってよーやく時間が空いてきたので、相棒と一泊ツーリングへ行ってきました。行先は宇都宮。おやじ二人にとっては定番ルートなのですが、泊まり込んでのロングツーリングは久しぶり。果たして無事にたどり着けるのかぁ? (^^;


相棒のデローザ。すっかり高級機材を乗りこなすオジサンになりますたネ。ボロチャリで貧乏ツーリングしてた若かりし頃は、休憩中の高級ロードのおじ様とお話しして「えっ!?この(おじ様の)自転車、〇〇万円もするんですかぁ~? (~o~;」とか言ってましたケド。 (^^;


そして私はいつものピストJAMISのBEANIK。ピストブームが起きた時に出た街乗りピストですね。ずっとピストは欲しかったのですが、ブーム以前はあまり選択肢が無かったし、あってもフレーム売りでパーツを選択して組み上げるとそこそこの値段がしたので手が出せず。。。ブーム到来でノーブレーキピストが大問題になりましたが、ピストが欲しかったオヤジにとってはお手頃ピストが出回って嬉しかったですね。もちろんブレーキは前後装着っ。っていうかスキッドなんてできないし、やったらオヤジの膝がいかれてしまうかと。 (^^;


何年かぶりの宿泊ツーリングで老朽化したおやじ二人のエンジンが心配だったので、リタイヤできる様に輪行袋を装着。リタイヤは不本意ですが、考えてみたらピストで輪行ってしたことないし、経験しておくのも良いカモ?


江戸川右岸を遡上していると相棒が「シンザカヤって取り壊されたんだヨォ (~o~)」とか言うので見てみると。。。更地になっとるっ。ここでパーツを買ったり休憩したりという思い出はありませんケド、やっぱり当たり前にあったものが無くなるというのは寂しいですネェ。


GWの江戸川右岸と言えば春日部の大凧祭りっ。5/3と5/5開催ということで、帰りは見学できそう。でも当日の右岸は通行止になってごった返しているので、今年は対岸から見ますかネェ。


関宿到着~。江戸川を走っているとどんどん向かい風が強くなって、必死こいてもオヤジのエンジンでは20km/hを切ることも。相棒は決して前を引かない鬼の様なヤツなので、爆風の中を私が引きまくり。お陰で膝にちょっと違和感がぁ。 (TT;


いつものルートだと江戸川から更に利根川を走って4号バイパスに乗って北上するのですが「風が強くて自転車道はもぉヤダ~ (~~;」と言うので、相棒が前を引くことを条件に好きなルートを走らせて、何とか国道50号まで。50号から鬼怒川に入ると自転車道が繋がっている筈だったのですが。。。無いっ。すっかり様子が変わってて自転車道が無くなっております~。


脇道をしばらく走って何とか自転車道へ。でも鬼怒川って幾つか支流に分かれているので、道なりに走ると違う方向へ行っちゃうんですよね。そのことをすっかり忘れてて迷いオヤジに。スマホの地図で現在地を確認しながら何とか宇都宮まで走り切りましたっ。


翌日は宇都宮から出発っ。到着した夜は餃子三昧っのつもりだったのですが、どこの餃子屋さんもすんごい行列っ。結局サイゼリアで晩飯という、オヤジ二人の得意技(チェーン店で食べる)がさく裂してしまいますた。ということで、翌朝せめて餃子の塔だけでもパチリ。 (^^;


帰りの鬼怒川は迷う所は無いという認識だったのですが、やっぱり昔とは様子が違ってますね。突然行き止まりになっていたり。。。


JR水戸線の手前までで自転車道が終わっていたり。このツーリングを計画した時は、鬼怒川も整備が進んで未舗装だった区間も自転車道が整備されているカモ。。。と期待していたのですが、どーやら退化してしまってるみたいですネェ。


50号からは4号バイパス。。。と思ってたのですが、相棒が気になるスポットがあったので行きと同じルートを走りたいらしく。相棒が気になるスポットその1、「鎌倉街道」と書かれた表札。ボロくて小さな看板で私的には「はぁ~?(*´Д`)」だったのですが、相棒的には「な、何でこんな所に”鎌倉”という名称がっ!? (~o~)」という感じですた。


相棒が気になるスポットその2、大橋醤油。木桶で3年以上掛けて作られた醤油らしく、相棒曰く「政府の方針により醤油製造の工程が近代化されたにも関わらず、それに従わなかった醸造元が今でも昔ながらの製法で。。。(以下略)」。そんなに興味あるならお店の人にあれこれ聞けばよいのに(そーいうのが旅の醍醐味っ)、人見知りなオヤジなのでコソコソと商品を選んでお金払って終了。何だかナァ~。 (^_^;


その後は淡々と走って関宿に到着。違和感があった膝が心配でしたが、ここまで来れば何とかなりそうですネェ。


丁度凧あげが始まる時間帯に春日部大凧祭り会場の対岸を通過っ。凧を上げるには6mぐらいの風が必要みたいですが、この日は2mほどしか無くて中々うまく上げることができず。それでもフワッと上がった時には思わず「頑張れ、頑張れっ!(^o^)/」と童心にかえってエールを送ってました。

宇都宮までは距離的には片道130km弱なので、無理せず行って帰って来られるルート。以前に比べて大分自転車道が変わってしまって相棒は「絶対リベンジするっ (~o~)/」と何度も言ってました。私的にはまた走りに行くならルートより、宇都宮餃子をリベンジしたいんですケド。 (^^)

【1日目】
走行距離:129.37km
走行時間:6h22m0s
平均速度:20.3km/h
消費カロリー:3,210.48kcal
二酸化炭素削減(車):18,758g
二酸化炭素削減(バス):8,538g
二酸化炭素削減(電車):2,587g

【二日目】
走行距離:125.69km
走行時間:6h5m0s
平均速度:20.6km/h
消費カロリー:3,074.39kcal
二酸化炭素削減(車):18,225g
二酸化炭素削減(バス):8,295g
二酸化炭素削減(電車):2,513g

荒川に里帰り(?)してきますた~


冬場に週末の天気の良い日はロングを走ろうと決めていたのですが、仕事が入ったり一輪車練で指を怪我して長期間自転車に乗れなかったりで、結局春になってしまいますた。怪我も癒えてきたので今日は荒川へっ。まずは旧江戸川を下流へ走ります~。


今回が初めての旧江戸川下流。湾岸道まですんなりと行けると思いきや、堤防沿いの遊歩道は途中から工事通行止に~。


それでも何とか湾岸道に合流して葛西臨海公園に。観覧車を間近で見るのも久しぶりですネェ。


清砂大橋から荒川にインっ。帰ってきたどぉ~。 (^^)/


岩淵水門の桜も丁度見頃を迎えておりました。


秋ヶ瀬橋~羽根倉橋の区間は結構大掛かりな工事がされているのですね。更に走って治水橋付近で本田エアポートから戻ってきた相棒に合流。昼食がまだだったので、荒川自転車乗り御用達の古民家カフェViaさんへ行こうと提案したら「山田うどんが良い~ (~.~)/」とのこと。。。シャレオツなスポットよりも、ファミレスとかチェーン店の方が落ち着くオヤジ二人なのですた。 (^_^;


今日は行きも帰りもさほど風は強くなかったのですが、足はすっかり売り切れ。ジテツウはコンスタントにこなしていますが、やっぱり週に一回は足を使い切る走りをしたいですネェ。

走行距離:127.41km
走行時間:6h25m0s
平均速度:19.8km/h
消費カロリー:3,240.72kcal
二酸化炭素削減(車):18,474g
二酸化炭素削減(バス):8,409g
二酸化炭素削減(電車):2,548g

久しぶりの関宿往復はキツかったけど楽しかった (^^)


ジテツウも軌道に乗ってきたし、新天地での自転車ライフをもう少し充実させようと、今日は朝から走りに出ました。週末は一輪車練もやりたいのですが、風のない自転車日和な日はなるべく走ろうかと。近所の神社では明日の豆まき行事の準備が進んでいるみたいですネェ。


ジテツウでも気になってた旧江戸川の対岸。船が沢山置いてある所があるのですが、マリーナと造船所みたいですね。造船所には大きなドッグがあって修理中らしき船が。。。男心をくすぐります。 (^^)


江戸川にインっ。自転車日和の気持ち良い朝です。


右岸の自転車道を淡々と走っていると看板が。江戸川でもマラソン大会があるんですネェ。堤防の拡張工事はあちこちされていますが、荒川下流に比べると大規模なマラソン大会には不向きな江戸川。明日の通行止は午前中のみなので、大会規模はそんなに大きくないのカナ?調べてみると開催回数は50回と、歴史ある大会なんですね。


更に上流へ向かうと工事で全面通行止めが。でも工事区間は数キロで直ぐに自転車道に復帰できました。


関宿に到着~。片道60km弱ですね。時間に余裕があったので、ちょっと利根川方面へ。道の駅 境 の近くにあったショッピングエリアにマクドナルドがあって、今日はそこで久しぶりにジャンクフード三昧してやろうと思ってたのですが、ショッピングエリアが温泉施設に様変わりしててびっくりっ。結局いつものけやき茶屋でお昼にしますた。


帰りは向かい風基調でスピードに乗れませんでしたが何とか帰ってこれました。久しぶりの100kmオーバーで脚はすっかり売り切れ。ジテツウと週末ランで少しは往年の走り(という程ではないが)を復活させないといけませんネェ。

走行距離:123.33km
走行時間:6h15m0s
平均速度:19.7km/h
消費カロリー:3,155.04kcal
二酸化炭素削減(車):17,882g
二酸化炭素削減(バス):8,139g
二酸化炭素削減(電車):2,466g

1 2 3 4 5 6