ここのところ雨が降って少し涼しくなってきましたが、今日・明日は気温が上がって猛暑日にも?という予報に「またぁ~? ( ˘•ω•˘ )」と思ってたのですが、朝は雲で日差しが遮られる陽気。ということで、手賀沼経由で牛久沼まで走ることにしますた。走り出してみると湿度が高くて汗ダクダクですが、やっぱり直射日光が当たらないのは大分ラクですネェ。
今日はそんな陽気でちょとだけ余裕があったので、手賀沼で気になるスポットである回転イスで止まってみますた。ひじ掛けまであってオヤジの家の仕事用イスより豪華なつくり(?)ですが、この椅子の特徴は頭の部分にあって、頭を包む様な板が収音効果を発揮するみたい。これで手賀沼の風景と一緒に水辺の音を楽しめるのデス。
実際に座って手賀沼に臨むと…正直普通のベンチとそんなに変わらないカナ? <(^.^; それよりもズボンから染み出すオヤジ汁がイスについちゃうとマズいので、さっさと退散しますた。
手賀沼ではいつもの様に、ピーナツソフトを食べようと道の駅に寄ったのですが、今日は人が一杯で長蛇の列になっており…汗臭いおやじが列に並ぶのは気が引けたので、そのまま走り出して利根川→小貝川へ。ここは走っていると、川の蛇行で筑波山の位置がどんどん変わっていくのが楽しいですネェ。
そして牛久沼に到着~。13時頃に着いたので時間的には手賀沼周回コースを走れたのですが、もうちょっと涼しくなってからチャレンジすることにしてそのまま帰路に。帰りの手賀沼ではご褒美のピーナツソフトを…と思って再びお店に寄ったのですが、夕方でも結構並んでいて断念。(T_T; よーやく出掛けることができる陽気になってきたということなんでしょうかネェ。
走行距離:133.85km
走行時間:6h20m0s
平均速度:21.1km/h
消費カロリー:3,195.36kcal
二酸化炭素削減(車):19,408g
二酸化炭素削減(バス):8,834g
二酸化炭素削減(電車):2,677g
先週末も長距離を走ろうとしてたのですが、出発時間が遅かったのと暑さで断念。でも今日は熱中症警戒アラートは出ておらず、走り出してみると雲で日差しが遮られることもあって、少しは快適に走れそう…ということで関宿を目指すことにしますた。
夏の暑さの中での関宿行きでは、野田橋周辺でのコンビニ休憩が必要でしたが、今日は快調に走ってノンストップで関宿到着~。追い風ということもありますが、やっぱりちょこっとだけ秋になってきてることを身体も感じているんでしょうかネェ。
関宿城周辺では来週行われる利根川大花火大会関連の立て看板があちこちに見られますた。昨年までは夏場に関宿まで走ることはほとんど無かったこともあり、この花火大会のことは初めて知ったかも。
道の駅さかいへ行こうと境大橋まで出てみると、ここにも立て看板がありますた。来週末はこの辺一帯は自転車走行できないみたいですネェ。
今回も道の駅さかいのさかいサンドでローストビーフサンドを購入。前回の関宿往復の時と同じサンドイッチですが、売り場の「ローストビーフ増量!」のポップを見てしまい…確かに前回のローストビーフサンドより厚みがあるかも。(@^~^@)
サンドイッチ屋さんとは違う売り場でいつも通りシフォンケーキを購入すると、おまけでふ菓子をくれますた。ふ菓子を作られている茨城県の水野製菓さんという企業が、子供達にふ菓子を広めたいということで絵本を作られているみたいで、そのためのクラウドファンディング応募のチラシが入っておりますた。
おやじが子供の頃でも、ふ菓子は地味なイメージがあるお菓子でしたが(少なくとも遠足で買っていく様な一軍のお菓子では無い)、年々ふ菓子の生産量は減っているとのこと。子供への浸透はもちろん重要ですが、違う方向性があると良いかなぁ~とおやじは思います。ようかんが単なる和菓子から非常食やスポーツ時の携帯食として注目されるようになったのは良い例ですよネェ。なんて、言うのは簡単ですがぁ…。 (^.^;
走行距離:122.46km
走行時間:6h0m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,024kcal
二酸化炭素削減(車):17,756g
二酸化炭素削減(バス):8,082g
二酸化炭素削減(電車):2,449g
お盆週間もおやじの生活は変わりなく、週末の今日は荒川に走りに出ますた。行先は入間川自転車道終点の豊水橋。秩父のお山通いをしていた頃は、入間川自転車道を経由して有間峠方面へ行ったり、仁田山峠や子ノ権現の激坂にチャレンジしていたのですが、ブログを遡ると入間川自転車道は7年ほど前に走って以来になるんですネェ。荒川を走っていると、次第に雲で日差しが遮られる様になって走りやすくなってきますた。
秋ヶ瀬橋を越えると一面の田んぼが黄金色になっていますた。先週走った手賀川の田んぼより生長が早いですね。
なんて景色を楽しみながら走っていたら、雨がザーザー降りになって路面が完全ウェットに。曇ってパラパラ降ってきていても、雨雲レーダーによるとすぐに止むことになっていたのですが~。(T.T; この時期の雨の日ライドを、最近はシャワーライドと称して推奨する自転車情報がありますが、ここまで降られるとそんなお洒落なもんじゃないでしょ~と思ってしまうのですが…。
すれ違う自転車海苔の皆さんも言葉は交わしませんが「お互いがんばりましょう!」的な表情をされているのが印象的。北海道とかのツーリングで、ザーザー降りの中をガッツポーズでお互いを鼓舞しながらすれ違ったりしてたのを思い出します。 (^.^)
治水橋を渡ると雨は止んで路面もドライになったので、走り続けることに。上江橋まで来て遠くを見ると、あちこちに雨柱が立っとるっ。TT区間を走り終えて後ろを振り返ると空が真っ暗なので、このまま走り続けるしかありませぬ。
ということで入間川自転車道にインっ。終点までは20kmほどなので、何とか豊水橋まで行けるかな~と思っていたのですが…
再びパラパラと降りだしたので雨雲レーダーを見ると、何だか大きな雨雲が川越や入間付近に横たわっているみたい。折角ウェアも乾いてきてるのにまた雨に突っ込むのはなぁ…ということで引き返すことにしますた。帰りのTT区間~治水橋では案の定、雨が降った後で路面がウェットになっていてお尻が濡れましたが、全身ずぶ濡れは回避できますた。
帰ってから知ったのですが、今日の埼玉は記録的短時間大雨情報が出ていたのですね。川口で結構降ったみたいですが、荒川を走っている限りは岩淵水門とかでは全く雨の気配はありませんでしたけど。とりあえずしこたま濡れたのは短時間だったので良かったですが、帰ってからの自転車のメンテが…適当にやったけど大変ですた~。
走行距離:134.24km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,316.32kcal
二酸化炭素削減(車):19,464g
二酸化炭素削減(バス):8,859g
二酸化炭素削減(電車):2,684g
先週と先々週は走りに行けず、今日は久々のロングライドなので、無理のない距離で江戸川から手賀沼→印旛沼→海へ出て江戸川に帰ってくる周回ルートを走ることにしますた。
江戸川に出てみると、ポニー牧場付近で消防や救急の車両が複数止まってて、川の方を双眼鏡(?)で探索されている潜水士さん(?)が…水難事故があったんでしょうかね?
気を取り直して江戸川を走っていきますが、今日は薄曇りの天気で真夏の暑さはちょっと一休みという感じ。それでもやっぱり暑いので、無理しないペースで走りマス。
手賀沼ではしっかりとソフトクリームでクールダウン。今日はうだるような暑さでは無いので、ソフトクリームも直ぐには融けずにゆっくりと食べられマス。 (@^,^@)
手賀沼から手賀川へ。この区間は一面に田んぼが広がってますが、よく見ると稲穂が出てきていますネェ。明日・明後日はよーやくまとまった雨が降るみたいだし、少しは安心できるんでしょうか…。
印旛沼の北沼から西沼へ抜けるルートにナウマンゾウ発掘の石碑がありますた。読んでみると、沼の水路工事でブルドーザーで掘削している時に化石が見つかったそーで、昭和41年の出来事とのこと。まだおやじが生まれる前の話しですネェ。
佐倉ふるさと広場のオランダ風車に到着~。「あれ?」と思ったのが風車の向き。以前来た時と違う方向を向いているのデス。オランダ風車って、頭の部分が回転して常に風上に羽を向けることができるんですネェ。
印旛沼からは新川→花見川の自転車道で海へ。花見川自転車道は木陰が多くて涼しいですね。海に出てからは大通り&Google先生推奨の抜け道を駆使して帰路につきますた~。
走行距離:134.38km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,316.32kcal
二酸化炭素削減(車):19,485g
二酸化炭素削減(バス):8,869g
二酸化炭素削減(電車):2,687g
三連休最終日も猛暑の天気予報。でも、おやじの住処である千葉県は辛うじて猛暑日予想ではなく、午後は雷雨の可能性もあって日差しが陰るかも…ということで関宿まで走ることにしますた。
走り出してみるとやっぱり暑い。一昨日のライドの疲れもあってか、イマイチ体調も万全という感じでは無く…平日ライドの折り返しポイントである三郷流山橋までで引き返すことも考えますたが、とりあえず野田橋の休憩スポットであるコンビニまで走ることにしますた。
荒川の上流は草ボーボーでしたが、江戸川はしっかりと自転車道の両脇の草を刈ってくれていて走りやすいですネェ。でもやっぱり暑いなぁ~と思いながら走り続けていていると、吉川市の防災放送(?)が聞こえてきて、35度を超えたので熱中症注意とのこと。まじかー。(-,-;
おやじの感覚としては30度前半までなら何とか走れるケド、猛暑日となるとちょっと体調的に心配になるんですよね。
でも午後は日差しが弱まると踏んで、結局関宿城まで来てしまいますた。大丈夫か?
とにかくお昼はしっかり食べようということで、道の駅さかいのさかいサンドでローストビーフサンドと紅茶のシフォンケーキを購入(シフォンケーキは道の駅の別のお店で購入)。関宿城に戻って木陰でランチにしますた。
帰りは向かい風の中を無理しないペースで走り、さらにいつもより休憩を多く取って何とか帰ってこれますた。予想していた日差しの陰りは無く、午後もカンカン照りで結構きついライドでしたネェ。やっぱり猛暑日のロングライドは控えるようにしないと…と反省。
明日は葛飾花火大会で、会場は準備万端という感じになっておりました。雨は降ってほしくないですケド、少しでも過ごしやすい中で花火大会が開催できると良いですネェ。 (^-^)
走行距離:122.53km
走行時間:6h16m0s
平均速度:19.5km/h
消費カロリー:3,165.12kcal
二酸化炭素削減(車):17,766g
二酸化炭素削減(バス):8,086g
二酸化炭素削減(電車):2,450g