自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ
カテゴリー: ツーリング

ケツカッチンの関宿往復~

今日は江戸川→利根川を走って道の駅 動揺のふる里・おおとねまで走ろうと準備してたのですが、出発間際に仕事の連絡が…。 (T,T; 夕方から仕事開始のスケジューリングをして出発~。一日フルでは走れなくなったので、関宿往復となりますた。

向かい風は少し強かったですが、道の駅まで行けなくはないペースで関宿まで。今日は仕方ないですよネェ。

けやき茶屋でいつものラーメン&ライス。今日は天気良かったのですが、食べようと箸を持つと手がかじかんでる…温かい食べ物が身に沁みますネェ。

今日はいつものグライダーの離陸見学は無しでさっさと帰路に。風が弱めというのもありますが、ロングライドにもだいぶ身体が慣れてきたと感じますた~。

走行距離:115.71km
走行時間:5h19m0s
平均速度:21.7km/h
消費カロリー:2,686.32kcal
二酸化炭素削減(車):16,777g
二酸化炭素削減(バス):7,636g
二酸化炭素削減(電車):2,314g

あぢとみ食堂のタンメンを目指して走りますた~

今日のロングライドは、昨年末に目指そうとしたあぢとみ食堂まで走ってみることにしますた。あぢとみ食堂とは、川島こども動物自然公園自転車道と国道254の交差点近くにある、タンメンで有名なお店。毎週の様にお山通いをしていた頃、いつもこの食堂の近くを通っていたのですが、開店前に通過していて一度も行ったことが無かったんですよね。開店前からお客さんが並ぶ人気店です。今のおやじの住処からだと、往復で140kmほどの道のりなので、片道70kmをお昼時までに走らないといけません。

今日は天気は良いのですが、荒川は結構な爆風状態。でも自転車が煽られて危険を感じるほどでは無かったので、何とか走り続けます。向かい風の中をヒーヒー言いながら走るオヤジの横を颯爽と走り抜けるローディーさんは、やっぱ格好良いですネェ。

上江橋の下をくぐってグランドやゴルフ場のある区間を走りマス。TT区間が通行止めなので、ここを走られている自転車海苔の皆さんも多いですネェ。

ゴルフ場区間を抜けると道が狭くてテクニカルなコースに。ここは夜とかには走りたく無い…なので、お山へ走りに行くとしてもTT区間が開通してからカナ?

榎本牧場を通過。久々に牛舎を覗きに行こうかとも思いましたが、ここでマッタリしてしまうと先に進めなくなりそうなので、放牧されている牛さんを撮影して走り出します。

本田エアポート通過っ。ちょっと滑走路へ行って飛行機の離陸を見に行こうかと思いましたが、先へ進みます。

そして13時を過ぎてお腹が空いてしまいましたが、何とかあぢとみ食堂に到着~。昼時からちょっと外れたお陰で(?)、店内で少し待つだけで大丈夫ですた。

本日の目的のタンメンにありつくことができますた~。(@^~^@)♪ 色々な種類のタンメンがあるので、試してみるのも良いですね。帰りは追い風基調だったので、結構なペースで走れたカナ?TT区間が開通するまでの間は、あぢとみ食堂往復コースでトレーニングしますかネェ。

走行距離:145.36km
走行時間:7h20m0s
平均速度:19.8km/h
消費カロリー:3,699.36kcal
二酸化炭素削減(車):21,077g
二酸化炭素削減(バス):9,593g
二酸化炭素削減(電車):2,907g

タイヤ買い出しのついでにピストトリックの練習~

昨日の関宿ライドの帰り。家の近くでタイヤがパンクしてしまいますた。チューブのストックが無くなったのと、リアのタイヤもそろそろ交換時期が近そうなので、今日は荒川のmarcoさんへ。天気も良さそうなので、ついでに荒川の北千住の虹の広場で少しピストトリックの練習をしてきますた。

荒川へ出てみると結構風が強いっ。虹の広場にヒーヒー言いながら到着してピストトリックの練習~。風に煽られ気味で、あまりうまくできなかったカナ?シッティングと片手のスタンディングは何とかこなせましたが、両手放しは1ミリもできる気配がしませんですた。

風ビュンビュンで寒いので、ピストトリックの練習はそこそこでmarcoさんまで~。ディングル化ではご主人にはいろいろとお世話になりましたが、チェーンリングボルトの締め方について伺ってみると、自転車のプロが取り付けた場合は緩むなんてことは普通あり得ないとのことですた。プロはボルト等を締める時のトルクの掛け具合を身体で分かって作業するそうで…素人メンテとは違う訳ですネェ。

今日はタイヤとチューブ2セットと一輪車のタイヤも購入して帰路に。最近はロングライドが多くなってきてますが、これでしばらくは大丈夫ですかね。

走行距離:50.38km
走行時間:2h55m0s
平均速度:17.2km/h
消費カロリー:1,103.76kcal
二酸化炭素削減(車):7,305g
二酸化炭素削減(バス):3,325g
二酸化炭素削減(電車):1,007g

今年最初の関宿往復っ

今年は元旦からサドルに跨って関宿を目指しましたが、爆風にめげて途中で撤退。今日は風は弱めということで関宿へリベンジとなりますた。朝は雲が多くて日差しが無かったのですが、三郷流山橋を通過する頃にはすっかり青空にっ。

江戸川右岸を走って関宿まで。今日は本当は関宿の先にある「道の駅 童謡のふる里・おおとね」まで走ろうとしていたのですが、関宿付近で結構風が強くなり断念。次回のために関宿の先を偵察しましたが、直ぐに工事通行止になっていますた。ただ、工事はだいぶ完了している様ですネェ。

看板には工事期間は記載されてい無いですね。とりあえずは川沿いの道を走れば自転車道に復帰できそう?

いつもの様に関宿のけやき茶屋でラーメン&ライスを食べて帰路に。帰りは追い風基調だったのですが、途中から何故か向かい風に。日差しも無くなって寒くなりましたが何とか帰ってこれますた~。

走行距離:117.84km
走行時間:5h49m0s
平均速度:20.2km/h
消費カロリー:2,938.32kcal
二酸化炭素削減(車):17,086g
二酸化炭素削減(バス):7,777g
二酸化炭素削減(電車):2,356g

荒川を遡ってきますた~

先々週の関宿に続いてロングライドに出ますた。行先は荒川…お山行きを復活させるにあたって少しずつでも長い距離に慣れていこうと、今日はあぢとみ食堂(川島自然動物公園自転車道と国道254の交差点付近のお店)のタンメンを食べに行こうと計画してたのですが、出発が遅くなってしまったのと、思ってたよりも天気が曇り空で寒い…ということで、本田エアポートを目指して行ける所まで行くつもりで出発っ。

今回はフロントダブルのディングル仕様で走ります。山には行かないのでインナーを使うことは無いのですが、初めてディングル仕様で走った時の様に走っている内にチェーンリングボルトが緩まないか確認するためです。ネットで他の方の自転車ブログなどを読んでみると、脱落するなんてことは無いものの、チェーンリングボルトって結構緩むことがあるみたいなんですよネェ。

何年かぶりの岩渕水門。今日はこの付近や荒川右岸のあちこちでマラソン大会が開催されてますた。走っているとあちこちに大会開催の立て看板が立っていて、年明けもマラソンイベントが目白押しみたいですネェ。

羽倉橋~治水橋間の農道区間も相変わらずなんですね。この区間の自転車道って、仮ルートだと思ってたのですけど(昔は土手上を走るルートがあったよーな…)。

自転車道は変わってませんが、この区間の治水整備は進んでて荒川第二調整池ができるんですね。彩湖みたいに公園ができるんでしょうか?

ネットで情報は得ていましたが、上江橋~入間大橋のいわゆる「TT区間」は来年春まで通行止めなんですね。来年の春には満開の菜の花畑の中を走れるということなんでしょうかぁ…。

上江橋までで既にお昼を過ぎてお腹がすいてしまったので、戻って山田うどんでタンメンをいただきますた。次回はあぢとみ食堂のタンメンを食べたいですネェ。そのためには早起きして走り出さないと…ですね。

帰り道では青空が広がって少し暖かくなってきますた。やっぱり冬場のライドでは日差しが無いと辛いですね。

走行距離:110.76km
走行時間:5h47m0s
平均速度:19.1km/h
消費カロリー:2,188.62kcal
二酸化炭素削減(車):16,060g
二酸化炭素削減(バス):7,310g
二酸化炭素削減(電車):2,215g

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11