自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ

5ヶ月ぶりに関宿往復っ


久しぶりのブログエントリーになりますた。昨年末に関宿走ってから、コロナでマンボーに突中。それも春には解除になったのですが、仕事でずっと走れず仕舞いでGWに入ってよーやく走る時間ができますた。ということで、今日は関宿往復です。三郷橋~流山橋の間に建設中の三郷流山橋(仮称)は大分橋らしくなってきましたネェ。


いつものよーに右岸を走っていくと、野田橋下が通過できなくなってますた。う回路も無いので車道を走りましたが、結構通行量が多い~。次回からはこの区間は左岸走行カナ?


淡々と走って関宿到着~。少し向かい風でしたが、そこそこ余裕を持って走れたかな?


けやき茶屋でお昼に。普段食べないラーメンが身に沁みる~。(@^~^@)


帰りは恒例のグライダー撮影を…と思ったのですが、風向きが午前中とは変わってしまって、離陸方向を変更する必要があるみたい。結構準備に時間が掛かりそうだったので、今日は離陸撮影は無しにしますた。

その後もボチボチと走って帰路に。GW期間中はそこそこ自転車に乗ることができたので、今日は脚に余力を残すことができますた。やっぱり短い距離でも、こまめに走るのって大切なんですネェ。

走行距離:116.72km
走行時間:5h20m0s
平均速度:21.8km/h
消費カロリー:2,696.39kcal
二酸化炭素削減(車):16,924g
二酸化炭素削減(バス):7,703g
二酸化炭素削減(電車):2,334g

ウィンドブレーカーを新調しますた〜

こんにちは。自転車ライフを楽しんでますか?

12月になると忙しくなっちゃって、週末の関宿通いができなくなりますた。でも、短い距離なら…とタイミングを見計らってちょこちょこ走りに出ていたのですが、先日走りに行く準備をしてたら「アラ?(☉。☉)」。上げたウィドブレーカーのファスナーが下がらなくなり、ガチャガチャやってる内に壊してしまいますた〜。(>_<;

これ迄にもファスナーの不調は経験してて何とか直してきたのですが、今回はパーツが壊れて完全に再起不能…ということで、新たなウィンドブレーカーを購入することに。無難にパールイズミも考えたのですが、Amazonで人気のMorethanというブランドのウィンドブレーカー WVP-005を選んでみますた。これまで使ってたsportfulのジャケットの1/3のお値段ということで不安もありましたが、人気商品なんだから十分使えるものなんでしょう、ということでチョイスしますた。


見た感じは普通の自転車用のウィンドブレーカーですね。身長174cm、体重65kgのオヤジは服を選ぶ時はLサイズですが、レビューを見るとそれだと大きそうだったのでMサイズに。着た感じとしてはピッタリで風でバタつくことは無さそう。でも肘を張った姿勢をするとちょっと突っ張り感がありますね。


バリバリのロード海苔でない&レーサージャージ着ない普段着ピスト海苔のオヤジとしては、Lサイズでも良かったカナ。。。という印象デス。壊れてチャックを閉めることができませんが、着比べてみると前任のsportful(多分Lサイズ?)の方が余裕がありマス。


畳んだ時の大きさはこんな感じ(左がMorethan)。sportful(右)はバックポケットに小袋が縫い付けてあって、そこにクシュクシュと入れ込む仕様。Morethanはバックポケット自体が収納袋になっています。Morethanはあまりコンプレッションが掛からずちょっと大きいですね。レーサージャージのバックポケットに収納するのでしたら十分な大きさなんでしょうケド、バックポケットが無い普段着で走るオヤジとしては、もう一回りコンパクトにしたいっ。


ネットで調べると、袖口を上手く使った収納方法が紹介されていたのでやってみると、sportfulとほぼ同じ大きさにできますたっ。ちょっと袖口のゴム素材が伸びてしまわないか心配ですが、暫くはこれで収納してみましょう。

ということで、おNewのウェアを着て早速走りに行きたいのですが、いつになるかナァ。(^-^)

師走の関宿往復


12月に入りましたが時間に余裕が。。。ということで、今週も走りに出ますたっ。できれば毎週走りに出たいのですが、今月後半は仕事沼確定なので今の内に走っておかないと~。


先週も看板が立っていましたが、明日12/5(日)は「東京江戸川ウルトラマラソン」が江戸川右岸で開催されるらしく。朝の6時から夜の10時までって、どんな大会?と思って調べてみると、一番長い距離で100kmを走るんですかっ。しかもコースを見ると江戸川右岸の同じ区間を4周もグルグル走るというマゾなコースなんですね。てっきり江戸川はコースの一部で、後は色んな所を巡って楽しむという趣旨の大会だと思ってたのですが、どーやらマラソン好きな皆さんがガチで挑むレースっぽいですネェ。自転車で100kmちょっと走ってヒーヒー言ってる様なオヤジ(←ワシ)には、とても無理デス。


関宿に到着~。先週よりは風が弱めでしたが、今日はちょっと出発が遅かったのもあって到着時刻は先週と変わらないよーな。

帰りのグライダー観戦の後は、無風or微妙に向かい風基調の中を走って帰着できますた。ロングライドの脚が少しずつ戻ってきているのを実感できるライドでした~。

走行距離:116.08km
走行時間:5h34m0s
平均速度:20.8km/h
消費カロリー:2,812.32kcal
二酸化炭素削減(車):16,831g
二酸化炭素削減(バス):7,661g
二酸化炭素削減(電車):2,321g

季節変わりの関宿往復っ


今週末になって冬を感じる様になってきましたネェ。外に出るのが億劫になりがちな季節になりつつありますが、おやじは走りに出ますたっ。今シーズン初めて指付きグローブを装着してのライドです。


風向きも冬のそれで、関宿への道のりは完全な向かい風っ。下ハンドルにしがみつきながら走り続けます。遠くに見える山々もくっきりと見える様になりますたネェ。


関宿到着~。写真には写っていませんが、ここから見える筑波山もこれまでよりくっきり見えていますた。


お昼を過ぎてしまいましたが、けやき茶屋で遅い昼食に。暖かい食べ物が美味しい~。(@^~^@)

これまでと風向きが変わって、グライダーの離陸方向も逆になってますた。午後になっても結構風があって、帰りは追い風に乗って帰着~。今日も脚を使い切りましたが、少し余裕があったカナ(気のせい?(^^; )?

走行距離:116.17km
走行時間:5h32m0s
平均速度:20.9km/h
消費カロリー:2,797.2kcal
二酸化炭素削減(車):16,844g
二酸化炭素削減(バス):7,667g
二酸化炭素削減(電車):2,323g

二週間ぶりに関宿へ~


二週間前に関宿まで走って以降、ずっと籠りっきりの生活になってしまいましたが、よーやく走れる状況になったので関宿へっ。関宿往復は120km弱の道のりなのですが、前回はヘロヘロになって帰着。今回はどーなることやら~。(^.^;


今日はあまり写真休憩せずに走りましたが、寅さん記念館付近でパチリ。今年1月に閉店した老舗料亭の「川甚」が本格的に取り壊しになるみたいで、囲いが設置されておりました。川甚と言えば「男はつらいよ」の寅さんの妹、さくらの結婚披露宴の舞台にもなった所。既に「川甚」の文字も外されて寂しくなるナァ~と思ったのですが、帰ってから調べてみると跡地は葛飾区が買い取って展示施設を整備するらしく。本館は解体されますが、新館は残してそこを展示施設にするらしいです。


関宿に到着~。今日は正面から撮影。天守閣がもっと「バーンっ」と見えて欲しいのですが、ここからだと難しそうですね。後から来られたご家族連れも「天守閣が…」と言われてて、「裏からだと良い感じで撮れますヨォ~(^o^)」と教えてあげますた(→家族団らんのひと時にしゃしゃり出るオヤジ (^^;)。

帰りは食休みも兼ねてグライダー撮影。今日は指が映り込まずに撮影できますた。(^^)v


予想通り帰りは脚にきてしまい、休みつつ走行。やっぱり二週間も空くとダメですネェ。関宿の先まで走りに行く野望があるのですが、それには衰えた脚力を復活させないとですネェ。

走行距離:116.33km
走行時間:5h45m0s
平均速度:20.2km/h
消費カロリー:2,898kcal
二酸化炭素削減(車):16,867g
二酸化炭素削減(バス):7,677g
二酸化炭素削減(電車):2,326g

1 2 3 4 5 6 7 8 9