先週と先々週は走りに行けず、今日は久々のロングライドなので、無理のない距離で江戸川から手賀沼→印旛沼→海へ出て江戸川に帰ってくる周回ルートを走ることにしますた。
江戸川に出てみると、ポニー牧場付近で消防や救急の車両が複数止まってて、川の方を双眼鏡(?)で探索されている潜水士さん(?)が…水難事故があったんでしょうかね?
気を取り直して江戸川を走っていきますが、今日は薄曇りの天気で真夏の暑さはちょっと一休みという感じ。それでもやっぱり暑いので、無理しないペースで走りマス。
手賀沼ではしっかりとソフトクリームでクールダウン。今日はうだるような暑さでは無いので、ソフトクリームも直ぐには融けずにゆっくりと食べられマス。 (@^,^@)
手賀沼から手賀川へ。この区間は一面に田んぼが広がってますが、よく見ると稲穂が出てきていますネェ。明日・明後日はよーやくまとまった雨が降るみたいだし、少しは安心できるんでしょうか…。
印旛沼の北沼から西沼へ抜けるルートにナウマンゾウ発掘の石碑がありますた。読んでみると、沼の水路工事でブルドーザーで掘削している時に化石が見つかったそーで、昭和41年の出来事とのこと。まだおやじが生まれる前の話しですネェ。
佐倉ふるさと広場のオランダ風車に到着~。「あれ?」と思ったのが風車の向き。以前来た時と違う方向を向いているのデス。オランダ風車って、頭の部分が回転して常に風上に羽を向けることができるんですネェ。
印旛沼からは新川→花見川の自転車道で海へ。花見川自転車道は木陰が多くて涼しいですね。海に出てからは大通り&Google先生推奨の抜け道を駆使して帰路につきますた~。
走行距離:134.38km
走行時間:6h34m0s
平均速度:20.4km/h
消費カロリー:3,316.32kcal
二酸化炭素削減(車):19,485g
二酸化炭素削減(バス):8,869g
二酸化炭素削減(電車):2,687g
三連休最終日も猛暑の天気予報。でも、おやじの住処である千葉県は辛うじて猛暑日予想ではなく、午後は雷雨の可能性もあって日差しが陰るかも…ということで関宿まで走ることにしますた。
走り出してみるとやっぱり暑い。一昨日のライドの疲れもあってか、イマイチ体調も万全という感じでは無く…平日ライドの折り返しポイントである三郷流山橋までで引き返すことも考えますたが、とりあえず野田橋の休憩スポットであるコンビニまで走ることにしますた。
荒川の上流は草ボーボーでしたが、江戸川はしっかりと自転車道の両脇の草を刈ってくれていて走りやすいですネェ。でもやっぱり暑いなぁ~と思いながら走り続けていていると、吉川市の防災放送(?)が聞こえてきて、35度を超えたので熱中症注意とのこと。まじかー。(-,-;
おやじの感覚としては30度前半までなら何とか走れるケド、猛暑日となるとちょっと体調的に心配になるんですよね。
でも午後は日差しが弱まると踏んで、結局関宿城まで来てしまいますた。大丈夫か?
とにかくお昼はしっかり食べようということで、道の駅さかいのさかいサンドでローストビーフサンドと紅茶のシフォンケーキを購入(シフォンケーキは道の駅の別のお店で購入)。関宿城に戻って木陰でランチにしますた。
帰りは向かい風の中を無理しないペースで走り、さらにいつもより休憩を多く取って何とか帰ってこれますた。予想していた日差しの陰りは無く、午後もカンカン照りで結構きついライドでしたネェ。やっぱり猛暑日のロングライドは控えるようにしないと…と反省。
明日は葛飾花火大会で、会場は準備万端という感じになっておりました。雨は降ってほしくないですケド、少しでも過ごしやすい中で花火大会が開催できると良いですネェ。 (^-^)
走行距離:122.53km
走行時間:6h16m0s
平均速度:19.5km/h
消費カロリー:3,165.12kcal
二酸化炭素削減(車):17,766g
二酸化炭素削減(バス):8,086g
二酸化炭素削減(電車):2,450g
関東もいよいよ梅雨明けとなり、この三連休は猛暑予想。朝から日差しが照り付けておりますたが、江戸川へ走りに出ますたっ。行先は手賀沼経由で牛久沼です。江戸川では来週火曜日に開催される葛飾花火大会の準備が着々と進んでおりますた。
今日から子供達は夏休みなんですね。おやじが子供の頃の夏休みと言えば、普段できない大冒険をしてやろうとか思ってたものですが、これだけ暑いと外に出るのも危険。土曜日だからというのもあるでしょうケド、江戸川もいつもより人がまばらな感じです。
手賀沼も自転車海苔やランナーさんは少ないですネェ。おやじもペースを抑えて走りマス。
今日も道の駅しょうなんでピーナツソフトっ。本当は帰りに自分へのご褒美として食べようと思ってたのですが、暑過ぎてそんなこと言ってられません。そして直ぐに食べないと溶ける溶ける…。 (^,^;
江戸川、手賀沼の人手がそんな感じなので、利根川、小貝川に入るとさらに人がいない…そんな中で対面から走って来られたクロスバイクに乗られたおじ様に、「すいませ~ん (~o~;」とお声を掛けていただきますた。
自転車でこの辺を探索されているとのことで、川を下っていくとどこまで行けるのか?とのこと。利根川下流へはかなり前(まだMTBに乗ってた頃だから20年ぐらい前?)に走ったことがあって、「今はどーなっているのか分からないのですが…」という前置きをして利根川下流の様子をご説明しますた。
お話しをお伺いすると今は近所を走っているだけだけど、もっと遠くへ走りに行くのならちゃんとしたスポーツ自転車(ロードレーサー?)を買いたいとのこと。まだ迷われている感じでしたが、自転車海苔のお友達もいるみたいだし、これから自転車沼にはまっていくんでしょうかネェ。(^^)
そして牛久沼に到着~。沼の周回をしてみたいのですが、さすがに今の季節は厳しいのでここの写真だけ撮って帰路に付きますた~。
走行距離:133.96km
走行時間:6h43m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:3,391.92kcal
二酸化炭素削減(車):19,424g
二酸化炭素削減(バス):8,841g
二酸化炭素削減(電車):2,679g
梅雨は明けていませんが、既に真夏の暑さ。今日は猛暑日になるかも予報だったので、関宿往復ルートにしますた。前回の関宿ライドでは、おやじの定番ランチスポットであるけやき茶屋さんが長期休業に入ってしまったことが判明したし、そもそも真夏のライドで汗ドロになったおやじがお店に入るのもマズかろうということで、今日は関宿城近くの道の駅さかいの中にあるお店「さかいサンド」で、サンドイッチをテイクアウトする予定で走りに出ますた。
関宿まではいつもならノンストップで走るのですが、流石に真夏の暑さの中では危険。野田橋で自転車道を外れるタイミングでコンビニに寄ってガリガリ君タイムを取ることにしますた。帰りもガリガリして、更に水元公園でも休憩を取って…この暑さではチンタラ走らないとやってられません。
関宿城に到着~。今日はとりあえず素通りして道の駅を目指しマス。
境大橋を渡るのは久しぶりです。今は江戸川から利根川へ走る時は、江戸川右岸からそのまま利根川右岸へ連結しているのですが、おやじが良く走っていた頃はまだ利根川右岸は自転車道の整備が進んでなくて、この橋を渡って利根川左岸へチェンジする必要があったんですよね。
その時に道の駅さかいも何回か立ち寄ったことがあったのですが、当時は今日の目的のサンドイッチ屋さんみたいなこじゃれたお店は無くて、あまり道の駅でお昼という感じでは無かったのですが、大分様子が変わっておりますた。
さかいサンドではロースカツサンドを購入して、それだけだと足りなそうだったので、道の駅のお店でシフォンケーキを購入。道の駅内では車や人の往来がある所しか休憩スペースが無かったので、関宿城に戻って静かな木陰でお昼にしますた。サンドイッチはボリュームがあって、大口開けてちょっとお行儀悪く食べるのが良い感じですネェ。(@^~^@)
帰りはいつもの様にグライダーのテイクオフを見て行こうと思ったのですが、この暑さのためか開店休業中(?)ですた。炎天下でのテイクオフの準備もそうですが、直射日光を浴びながら閉め切った操縦席で滑空するのはやっぱ大変なんでしょうかネェ。
今日は行きも帰りも向かい風基調で日差しも陰ることが殆ど無いライドとなりましたが、何とか走り切ることができますた。真夏はこれぐらいの距離が限界ですかネェ。
走行距離:127.13km
走行時間:6h8m0s
平均速度:20.7km/h
消費カロリー:3,094.56kcal
二酸化炭素削減(車):18,433g
二酸化炭素削減(バス):8,390g
二酸化炭素削減(電車):2,542g
6月の初めに印旛沼の北沼まで走ったのですが、西沼まで行って帰ってくるのは遠い…と思っていたところ、ネットで江戸川→手賀沼→利根川→印旛沼を走って海に出て江戸川に戻るルートが紹介されているのを発見。距離的にも130kmほどと、おやじの脚でも十分走りきれるものだったので、今日はそのルートを探ることにしますた。
前回の印旛沼ツーリングと違って、すっかり夏の様な暑さになってしまいますたが、100kmオーバーを走れるのか?江戸川と手賀沼では晴れると退避できる影が無いので暑い~。とにかく通常よりもゆっくり走って、オーバーヒートしない様にしますた。
ちなみに、明日6/22(日)は手賀沼トライアスロンが開催されますので注意が必要。手賀沼って泳げるんですネェ。
手賀沼の道の駅ではピーナツソフトでクールダウン。実は前回の印旛沼ライドの帰りに初めてここのピーナツソフトを食べたのですが、そのお陰か結構最後まで脚が残っていたんですよね。ソフトクリームって、糖分や脂肪分、そしてコーンの炭水化物と何気に走る際の補給に適しているんでしょうか?
今日は途中で通過するコンビニ全てで休憩を入れて印旛沼へ。北沼を通過して西沼を目指しマス。
印旛沼に入るとクールダウンできる休憩スポットが無いのですが、無事に西沼までたどり着くことができますた~。(^^)v
印旛沼って、ナウマンゾウの化石が発見されてるんですね。ここら辺は昔から沼地で、水を飲み来たナウマンゾウが沼にはまって死んだと考えられているそうです。
西沼では右岸を周回したのですが、堤防工事でう回路指示があちこちにありますた。それに従って走ったのですが、一か所だけどこを走れば良いのか分からず…。(-,-;
案内図に従うとこの未舗装路か?と思って走りますた。が、どーやらここではなかったみたい。
舗装路に何とか復帰しますたが、未舗装区間走ったお陰でパンク~。 (T,T; ホッチキスの針が刺さっておりますた(何でこんな所でそんなものがあるんだぁ~)。炎天下でのパンク修理は辛い~。
何とか復帰して、無事に佐倉ふるさと広場のオランダ風車を拝むことができますた~。
さてさて、ここからは新川→花見川の自転車道で海へ出ます。新川の自転車道ではテンやウサギが道を横切ったりして、何だか野性味あふれる道ですた。
花見川の自転車道は街中を通ったりもしますが、緑が豊かで木陰が比較的多い感じですね。
海に近づくにつれて風が強くなりますたが、何とか海に出ることができますた。ここからは海沿いの大通りを走って帰着。想定通り約130kmのライドとなりますた~。
走行距離:132.95km
走行時間:6h55m0s
平均速度:19.2km/h
消費カロリー:3,487.68kcal
二酸化炭素削減(車):19,277g
二酸化炭素削減(バス):8,774g
二酸化炭素削減(電車):2,659g