自転車おやじブログ

おやじのサイクルライフ

GWツーリングのリベンジ(?)をしてきますた~

夏から秋への季節の変わり目ということで、ここ最近はぐずついた天気が続いていましたが、今日は一日晴れるということで江戸川へっ。利根川沿いにある道の駅 動揺のふる里おおとねの天丼を食べに行くことにしますた。江戸川の土手の草刈りは大分進んでいて、よーやく土手上からゴルフ場が見える様になってきますたネェ。

実は今年の夏はフロントホイールのスポークが折れてしまい修理に出していたのですが、それがよーやく戻ってきた(猛暑の中をホイール担いで帰るのがイヤだったので、ゆっくり修理してもらってますた <(^.^; )ので、今日のライドから装着することに。触れ取りや玉押しの塩梅も調節してもらったので快適に走れます。それと、リムが削れ過ぎてリム割れを起こした経験が何回かある(その内一回はフロントが割れてロック→頭から落車して救急搬送された)のでその点も見ていただきましたが、まだまだ使えるとの見立てでホッ。ε-(´∀`)

関宿を越えて利根川自転車道へっ。工事区間はさらに少なくなって、一般道で右往左往することが少なくなりますたネェ。

いつも素通りしていたカスリーン台風公園に寄ってみますた。1947(昭和22)年に発生したカスリーン台風による災害を忘れないために作られた公園で、「カスリーン台風の碑」が象徴的ですネェ。

お昼前に道の駅に到着して、お目当ての天丼にありつくことができますたっ。

予定では道の駅から帰るつもりだったのですが、ちょっと足を延ばして利根大堰へ。ここにある「大堰自然の観察室」はGWツーリングでも訪れた場所なのですが、その時は川の水が濁ってて、魚を観察できなかったのですよネェ。春はアユの遡上が見られるらしいのですが、秋になると鮭の遡上が見れるということで期待して行ってみると…。

鮭はいませんでしたが、小魚は沢山泳いでおりました。帰ってから調べたのですが、実は利根川では鮭の遡上の観察数が激減し、昨年は遂に1匹も観察されなかったんだとか。原因とされるのが海流の変化。寒流である親潮の勢いが弱まっているらしく…地球温暖化の影響ということなんでしょうネェ。

帰りは結構な向かい風の中を走ることになり、完全に足が終わってしまいますたが、何とか帰着することができますた~。

走行距離:185.91km
走行時間:9h20m0s
平均速度:19.9km/h
消費カロリー:4,707.35kcal
二酸化炭素削減(車):26,956g
二酸化炭素削減(バス):12,270g
二酸化炭素削減(電車):3,718g

牛久沼を周回してきますた~

今日のロングライドの目的地は牛久沼っ。いつも水辺公園までで引き返していましたが、暑さも収まってきたので今日こそは沼を一周してやろうという計画デス。まずは手賀沼まで走るために江戸川左岸を遡っていくと、流山付近にやぐらが…他の日に右岸を走ると同じような所に何やら鉄パイプで階段らしきものを組んでいるのを見掛けていたのですが、花火大会があるのかな?と思って帰ってから調べて見ると、流山三郷花火大会が昨日開催されてたみたいですネェ。

今日は早く牛久沼に着こうと、手賀沼の道の駅は通過して牛久沼水辺公園に到着~。ここから時計回りに周回していきます。

まずは細見橋を目指してグラベルロードを走ります。ここは車が一台すれ違っただけでのんびり走れますた。

橋を渡ると千勝神社の看板があったのでそっちへ行ってみると、大鳥居がありますた。周りには何も無いのですが、帰ってから神社のホームページを見てみると、何だかすごく立派な神社みたいですネェ。

牛久沼は形がいびつなのですが、なるべく沼に沿って走ります。千勝神社は立派でしたが、それ以降の道は細い田舎道という感じ。自転車海苔には全くすれ違いませんですた。そんな道中で茎埼橋はちょっと立派な感じ。

牛久沼周回で最後に渡った三日月橋では河童が座っておりますた(逆光ですが…)。何でも牛久沼には河童が住んでいたらしく、畑を荒らしたり、魚とりの網を破ったり、水遊びする子供を溺れさせたりと悪さをしてたとか。この後も田舎道を走って国道6号に合流。何とか牛久沼周回を達成しますた~。

今日はがんばったので(?)、帰りの手賀沼では道の駅でソフトクリームっ。今日は普通のやつにしましたが、やっぱりここではピーナツソフトかな?という感じ。日が落ちるのが早くなって、帰りの江戸川ではすっかり夜の暗さに。安全のために、これからはもっと早く出発して早く帰って来るようにしないとですネェ。

走行距離:153.9km
走行時間:7h36m0s
平均速度:20.2km/h
消費カロリー:3,835.44kcal
二酸化炭素削減(車):22,315g
二酸化炭素削減(バス):10,157g
二酸化炭素削減(電車):3,078g

秋と言えば…な関宿往復っ

今日は江戸川から利根川を走って道の駅 動揺のふる里・おおとねで天丼を食べようと思ってたのですが、夕方からの仕事の連絡が来てしまったので、関宿往復にルート変更することにしますた。国道6号を通過して江戸川ラインゴルフ場を土手上から眺めるのがいつものお決まりなのですが、土手上に上がる自転車道の草がボーボーで対向してくる自転車が見えづらい程危険を感じるレベルだったので、珍しく土手下の道でゴルフ場の様子を眺めることに。

草ボーボーでも道幅のある所では危険は感じないのですが、今日は羽虫が大発生っ。あちこちに蚊柱が立ってて、気づかずに突入して服が虫だらけになることもしばしば。(×_×;

一番凄かったのが、関宿城手前の区間。城はすぐそこなのに草が生い茂って見えないし、羽虫の大群で息すると羽虫を吸い込みそうになるレベル。口を手で押さえて呼吸をして進みますた。この時期は羽虫の大群に遭遇することがあるのですが、ここまで凄いのは初めてかも。草刈りしてもらえれば少しはましになるのでしょうかぁ~。

草ボーボー&羽虫攻撃をやり過ごして何とか関宿城に到着~。ヘルメットを脱ぐと、中にも羽虫がぁ。

今日は道の駅さかいのさかいサンドで一番人気のたまごサンドをGETできますた。卵一杯で食べるとはみ出るほど。それと前回同様に売店で買い物をすると麩菓子をいただきますた。帰りはやや向かい風でしたが、そこそこスピードに乗って帰着っ。んが、家に着いてさっさとお風呂で汗を流そうと服を脱ぐと、シャツの中に羽虫が大量に入り込んでしまったみたいで、身体中にへばりついてる…。(-.-; 今日の羽虫攻撃は、おやじの無駄に長い自転車ライフでも一番だったかもですネェ。(^_^;

走行距離:120.14km
走行時間:5h25m0s
平均速度:22.1km/h
消費カロリー:2,736.72kcal
二酸化炭素削減(車):17,420g
二酸化炭素削減(バス):7,929g
二酸化炭素削減(電車):2,402g

秋の始まり(?)の入間川往復っ

季節は秋へ…という感じになってきますたネェ。ということで、夏場では暑過ぎて走れなかった150kmオーバーの距離を走ろうと、荒川→入間川を走ることにしますた。良い季節になって来て相棒も一緒に走りたいというので連れて行くことに。んが、待ち合わせの岩淵水門でロード二台を並べて撮影したいと要望すると「いやー、著作権の問題がネェ~ (~,~;」とかいつも通り訳の変わらんことを言い出して撮影を拒否るので、写真的にはおやじの単独走となります。やれやれデス。┐(´д`)┌

岩淵水門のあちことには、来週末に開催される北区花火大会に伴う通行止めのお知らせが。今年も猛暑だったし、花火大会は今ぐらいの季節に開催するのが正解かもしれませんネェ。

土手のあちこちに彼岸花が見られる様になってきますた。確かに季節は移ろってきているみたいデス。

前回入間川を走った時は雨で途中で引き返してしまって、安比奈親水公園を見ることができなかったのですが、相変わらず綺麗に整備された芝生が気持ちよさそうな公園ですネェ。

ちょっと仕事の連絡が入ってしまったこともあり、淡々と走って入間川終点の豊水橋に到着~。帰りは追い風になると思ってたのですが、荒川では海に近づくにつれて向かい風が…相棒の鬼引きに必死について走って帰路につきますた~。

走行距離:160.1km
走行時間:7h37m0s
平均速度:21km/h
消費カロリー:3,840.48kcal
二酸化炭素削減(車):23,214g
二酸化炭素削減(バス):10,566g
二酸化炭素削減(電車):3,202g

夏の終わり(?)を感じる牛久沼往復

ここのところ雨が降って少し涼しくなってきましたが、今日・明日は気温が上がって猛暑日にも?という予報に「またぁ~? ( ˘•ω•˘ )」と思ってたのですが、朝は雲で日差しが遮られる陽気。ということで、手賀沼経由で牛久沼まで走ることにしますた。走り出してみると湿度が高くて汗ダクダクですが、やっぱり直射日光が当たらないのは大分ラクですネェ。

今日はそんな陽気でちょとだけ余裕があったので、手賀沼で気になるスポットである回転イスで止まってみますた。ひじ掛けまであってオヤジの家の仕事用イスより豪華なつくり(?)ですが、この椅子の特徴は頭の部分にあって、頭を包む様な板が収音効果を発揮するみたい。これで手賀沼の風景と一緒に水辺の音を楽しめるのデス。

実際に座って手賀沼に臨むと…正直普通のベンチとそんなに変わらないカナ? <(^.^; それよりもズボンから染み出すオヤジ汁がイスについちゃうとマズいので、さっさと退散しますた。

手賀沼ではいつもの様に、ピーナツソフトを食べようと道の駅に寄ったのですが、今日は人が一杯で長蛇の列になっており…汗臭いおやじが列に並ぶのは気が引けたので、そのまま走り出して利根川→小貝川へ。ここは走っていると、川の蛇行で筑波山の位置がどんどん変わっていくのが楽しいですネェ。

そして牛久沼に到着~。13時頃に着いたので時間的には手賀沼周回コースを走れたのですが、もうちょっと涼しくなってからチャレンジすることにしてそのまま帰路に。帰りの手賀沼ではご褒美のピーナツソフトを…と思って再びお店に寄ったのですが、夕方でも結構並んでいて断念。(T_T; よーやく出掛けることができる陽気になってきたということなんでしょうかネェ。

走行距離:133.85km
走行時間:6h20m0s
平均速度:21.1km/h
消費カロリー:3,195.36kcal
二酸化炭素削減(車):19,408g
二酸化炭素削減(バス):8,834g
二酸化炭素削減(電車):2,677g

1 2 3 4 5 6 22